ブラス広報室かしましブログ

おはようございます、江端です。

今日は、整理整頓について。

部屋の中がすぐにちらかってしまうので
整理整頓をしようと思い
スチールラックや収納グッズを買って
部屋の中をきれいにしています。

片付いてなかったり、ほしいものが
どこにあるかわからないと
効率が悪くなりますよね。

そこで、整理整頓を辞書で調べた所

せいり【整理】
(1)乱れた状態にあるものをととのえ、秩序正しくすること。
(2)不必要なものを取り除くこと

せいとん【整頓】
(頓も整う意)
よく整った状態にすることきちんと片付けること。机の上を--する

という意味でした。
ふたつとも同じ意味で捉えられがちですが
「整頓整理」にしたら、意味がかわってしまいますね。
(「整頓」してほしいのに、机の上を「整理」しといてと頼んだら、色々捨てられてしまいますね)

「整理整頓」は、捨てるべきものは捨て、後で使いやすいように分類したり体系付けたうえで
(整理した上で)、それにしたがってきちんと並べたり片付けたりする(整頓)ということ。

この順序で、行うことによって
過ごしやすい空間が生まれるのだと思います。

整理整頓の想いを持って、家も会社も
きれいにして、生活や仕事の効率アップを
はかっていきたいと思います。


皆様こんにちは

店舗管理 西川が本日のブログを書かせていただきます。

私がブラスに入社して2か月が過ぎました。住宅を創る
お仕事からの転身の為、初めて知る事も多く今更に学ぶ事の
楽しさを噛みしめながら、責任の重さ分のやり甲斐と刺激を
得られる環境に感謝する日々。あっという間の2か月間。
充実してるって事でしょうか。

大きく環境が変わった事のひとつに、お休みをしっかり
取れる様になった事があるのですが。かつては文字通り
仕事以外何もしない生活を送っていたせいで空白の時間を
上手く使えない自分に気付き、ちょっとヘコみました。

「こりゃぁ…いかん!何かしよう!」

n-gt

…で。

思い立ったが吉日な性格なので、買ってしまいました。
ギターに触れるの冷静に考えたら10年くらいぶりです。
何となく身体が覚えているコードをストロークする。
…音がブサイク。安物のギターのせいじゃない。運指が
出来ていないんですね。こりゃまたイカン!練習しよう!

しばらく退屈しなくて済みそうです?

皆さまこんばんは。
本日のブログは稲山がお送りします。

少し前の話になりますが、
9月にセブン休暇をいただきました。

セブン休暇とは、
先日の大星さんのブログにもありましたが、
勤続7年で会社からもらえるありがたい長期休暇です^^

子どもたちの海外デビュー!
・・・も考えたのですが、全員パスポートを作らなくてはいけなかったので断念。

テーマは「家族とデザインと」
そう決めて、なかなか行く機会が作れなくなってしまった東京へ行ってまいりました!

1日目・2日目は、
子連れで東京!と言ったら定番中の定番、
大型テーマパークで思いっきり楽しんだ2日間・・・

5歳になった息子は、今回がジェットコースターデビューにもかかわらず
いまだに私も怖い落差のジェットコースターを、何度も繰り返し乗っていました!

身長制限も楽々パス!
もうそんなに大きくなったのか・・・と
そんなところでも子どもの成長を感じられました。

2歳の娘も、音楽好きなせいかノリノリで楽しんでいて、
世界観が造りこまれたテーマパークで過ごす家族の時間は
日常とはまたちょっと違う特別な時間になりました^^


さすがに疲れたのか、
2日目の夜はご覧のとおり(笑)

就寝

2日目のお宿は、ずっと泊まってみたかったデザイナーズホテル「CLASKA」さんへ。
夜遅くの到着でしたが、
その雰囲気に一気にテンションが上がりました!

おしゃれ小物1おしゃれ小物2

さりげなく置いてある小物がすべてシンプルでおしゃれ!
無駄な形や色がないとても素敵な空間でした。
※写真ではあまり伝わらなくて残念です・・・

昭和40年代開業のホテルをリノベーションしたホテルだそうで、
ところどころに残る昭和を感じるタイルの壁に歴史を感じました。

壁2

壁1

心地いいラウンジに隣接するカフェでは、おいしい朝食をいただき、
朝からテラスで優雅にお酒をたしなむ都会の方々を眺めました(笑)

ラウンジ

朝食1朝食2

クラスカさん

大きな通りに面しているはずなのに、
忙しく感じないのはどうしてなんでしょう・・・



そして、「CLASKA」さんといえば、
自由でおしゃれな結婚式でも有名です!

土曜日だったので、ちょうど撮影している風景を見ることができたのですが、
カメラマンさんの持っている脚立が木製!!
花嫁さんがドレスでのぼっても絵になります。

屋上

屋上チャペルも見学させていただき、「二次会も今日は屋上なんですよ!」と結婚式のこともいろいろ教えていただきました。

決して広いとは言えない大きさの建物ですが、
こんなに可能性を秘めているんだ!ととてもワクワクする空間でした。


でも、やっぱり、子どもはじっとしていません。
持参したDVDにも飽き、「早くちがうと行こーーー!!!」
そんな声に急かされて、ホテルを後にしたのでした。

16

ホテルのある目黒通り沿いは
たくさんの家具屋さんやインテリアショップが並んでいるので、
次は絶対一人でゆっくり散策に来るぞ!と心に誓いました・・・

[稲山]

総務部鈴木です。

最近、いろいろありまして「徳を積む」ということの大切さを感じました。
いままでの人とのかかわり合い、改め直すように心がけたいと思いました。


さて、タイトルにあるとおり、私は「招集通知」なるものを作成しており、今まさに大詰めを迎えております。

明日が校了です。
明日の朝、ミスのないように、全ページくまなく読み返し、最終チェックをしたいと思います。

こんにちは、
ブラス本社で店舗管理(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当65回目です。

少し前に、自宅に高圧洗浄機を購入しました。
IMG_2261
さて、高圧洗浄機で何をするかと言うと網戸の汚れ取りです。
高圧で一気に汚れが綺麗になります。

もう一つは、車の洗車の時に洗剤を泡状に散布出来ます。
あっという間に車が泡まみれになりますのでその後でスポンジで簡単に磨けます。
その後は、再度高圧洗浄機で泡を洗い流せば洗車完了です。

本日、10mの延長ホースが届く予定ですので明日の休みも高圧洗浄機でお掃除したいと思います。

おまけ
iPhone情報
新型iPhone 6Sが発売になり我が社でも新型を手にしているメンバーがチラホラ見るようになりました。
新型に伴いOSのバージョンも9になりました。
8と違い機能が増えているのにOS自体のサイズが小さくなる嬉しい事がありました。
サイズが小さくなれば、写真なので取れる枚数も増えるので良い事です。それに、サイズが小さいと言う事は処理の効率も少しは上がっているはずです。
ただ問題なのは、出たばかりのOSはいろいろなバグが付きものです。
今の最新バージョンは「9.0.2」です。発表後1週間に1度のペースでアップデートが行われた事になります。
新型を持っている人はアップデートをした方がいいと思いますが、旧型を持っている人は9にするのはもう少し待ってもいいかもしれません。
私は、新しいバージョンを試していますが大きな問題が出ていないのでホッとしております。
数ヶ月のうちに9.1が出てくると思われますのでその時くらいがバージョンアップのお勧め時期かと思います。

行岡がお伝えしました。

こんにちは。経理部の石川です。
暑かった夏も終わり、早いものでもう10月に入りましたね!
本当にあっという間ですね!

ブログのタイトルにも書きましたが、
昨日、クルヴェット名古屋レストランにて本社大歓送迎会が開かれました!

個人的に、クルヴェット名古屋レストランへ来るのは2回目なのですが
ここの雰囲気が大好きな私。本当に素敵な空間なのです!
ゆったりしていて、落ち着いていて。
そこで食べる上原シェフのお料理は本当においしい!!
A
普段、こういう機会がないと本社メンバーで集まることは難しいので
とても楽しい時間でした。

新に本社メンバーになった、西川さん、千香さん、わかさん、めぐみさん
ようこそ、本社へ!これから、よろしくお願いします!

新たな道へ進む、山内さん。
長い間お疲れ様でした!新しいところでも山内さんらしく頑張って下さい!
そして、産休に入る、若杉さん、矢坂さん
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!本社でお二人の帰りをお待ちしております。

B

月日が過ぎゆくのは早いもので、私も入社して丸7年が経ちました。

この記念に、お休みをもらってハワイへ行ってまいりました。
(ブラスには7年勤務するともらえるお休み制度があるのです!)

なぜハワイなのか。
―――それは、単純に新婚旅行でなぜハワイが人気なのかを知りたかったから。

…ですが、これは行ってから即感じることとなりました。

「言葉に全く困らない贅沢リゾート」
まさにこれに尽きます。
海外、リゾート…非日常を味わえるのに日本語が通じる。
過ごしやすいのに、贅沢な時間を味わえるのがハワイです。

そしてやっぱり、一番の魅力はここでしょう。
SONY DSCハワイの海は、思った以上に青かった…!
車で走ると、場所によって変わる海の色。
こんな素敵な風景で写真を残したいと思われる方が多いんでしょうね。

その証拠ですと言わんばかりに、リムジンが街中をビュンビュン走行!
私が担当したお客様も、新婚旅行パックでハワイの海をバックに写真を撮ったと聞きました。
素敵な思い出が沢山残せそうですね!

思い出といえば。
私たちも入社してからの丸7年を振り返ってみました。
がむしゃらだった1・2年目。
沢山のお客様に出会い、担当させてもらった3・4年目。
チーフになって、みんなそれぞれ活躍する場も変わって、
気づいたら今は8年目。
悩んだり壁にぶつかったときは同期がいて、
それ以上に嬉しいこと楽しいことをみんなで共有して。

時間が経っても変わらないのは、「この仕事をしてよかった」と誇れること。
結婚式の仕事は、働く私たちも幸せになれる仕事。
改めてそんな想いを共有しました。
SONY DSC

ちょうど節目になるこの1年。
また新たなステージを進むため、沢山パワーを充填できた期間となりました。

これからも同期として、女性として、
共に切磋琢磨しながら楽しく働いていきましょう♪

***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…***…

SONY DSC
偉大な先輩方ともお会いできました!!
このひと時だけ、この場所がハワイの中での最強パワースポットだったでしょう。

皆さんに感謝。  ≪大星≫

こんにちは。
みなさんはもう実写版シンデレラのDVDを購入しましたか?
購入してください、最高です。毎日脳みそが踊ります。

そんなわたくし先日めでたく30歳という大きな大きな節目を迎えました。
続けて休みもいただけたので久しぶりに丸3日間実家に居座り強制的に祝わせたわけですが、30代になった実感というものが全くなく、いまだに遊びに夢中なわたし。

20歳になったとき、「ずっと健康で笑って過ごします!」と中身のない豊富をへらへら語ったのももう10年前。
20代はひたすらわがままに生きてきました。
親孝行や恋愛より自分の好きなことやりたいことを優先してきました。

地元豊田市のスターバックスでおしゃれにそう過去を振り返りながらこんなことを思いました。
15-09-30-17-21-00-424_deco


「自分の好きなことやりたいことを優先するのではなく、自分にとってなにが大切なのかをより大事に思って生きていこう!」と。
素敵なご報告を早くみなさまにお届けできるよう頑張ります。

実家で両親に強制的に祝わせといてなんですが、どんなこともまず自分が感謝しなきゃいけないことを忘れずに行動できる人間になりたいですね。

とにかく30代はずっと健康で笑って過ごします!
みなさま今後ともよろしくお願いします。

本日のブログは
経理部の吉橋がお届けしました。

かしましBLOGをご覧のみなさま、こんばんは。

9月も終わろうとしていますが、8月のお話を…

小学校を卒業するときに、20年後に逢いましょうと埋めたタイムカプセル。
20年たった今年の8月に開封してきました!
IMG_2889IMG_2904

全然覚えていませんでしたが、私たちの思い出は、一人ひとり円柱の缶に
入れて、クラスごとに衣装ケースに納めて地中に埋めてありました。
IMG_2936

20年分の雨がしみ込んだ缶は、それはもう、ひどい臭い!!!
「くさ~い!」と文句を言いながらも、集まった同級生の顔は笑顔。

私のカンカンにも水がしみ込んでいて、写真は全滅でした。
でも、友達からもらった手紙、自分へのメッセージ、母親からの手紙は
何とか読むことができました。
IMG_2929IMG_2935
なぞのボールペンやプリント、石ころも出てきて、
20年前の自分に、なぜこれをチョイスしたのか聞いてみたくなりました。。。


タイムカプセルの中身の見せ合いっこも楽しかったですが、
一番盛り上がったのは、同級生のお母さんが持ってきたビデオの上映会です。

子供だった自分たちの姿、優しかった校長先生の笑顔、今よりも
ずいぶん若い担任の先生、カメラを向けられて照れているお母さんたち。

特に亡くなってしまった先生の姿には、思わず涙が出そうになりました。

映像っていいな・・・
撮っている瞬間は恥ずかしいかもしれませんが、
何年も時がたつと素直に見ることができるみたいです。

私も自分の結婚式の記録映像は恥ずかしすぎて、一度も見ていません。
でも、10年くらいたったら、懐かしみながら見ることができるのかも、
なんて思いました。映像を残しておいてよかったと初めて思いました(笑)。
IMG_2938

スマホのカメラがあるので、普段から思い出をのこすようになりました。
でも、人生の節目の時ほどきちんと映像や写真でのこしておきたいな。
そんな風に感じた、タイムカプセルの開封でした。

これから結婚式を挙げるみなさま、
ぜひステキな思い出を未来の自分へのこしてください。


本日の担当は、福山雅治のNEWSにショックを隠し切れない
広報室 やまがたでした。
IMG_2927

生まれて初めて、東京より東に向かいました。
「新幹線って、白と青だけじゃないんですね」
sendai (1)

生まれて初めて、降り立った駅はここ。
「恐ろしく土地勘がなくて、終始どきどきします」
sendai (2)

目的地の最寄駅。
「この時点で先が思いやられます」(普段は一日に数本しか電車が止まりません。)
「無事、たどり着けるのか…」
sendai (3)

行先は、山の上のスタジアム。

相当、辺鄙なところだとNETで騒がれておりましたので―
食料も水も買い込んで。(きっと近くにコンビニはないし、あったとしても激混みで商品はない)防寒着もたくさん持って。

ところが・・・・・・!!!!!

sendai (5)sendai (6)

「なんと!最高じゃないか!!!!」

何もないと覚悟して到着したそのスタジアムには、たくさんの地元仙台の屋台が!
そして、想像以上に心地よいロケーションが!

わたしたちを待っていてくれたのです。

sendai (7)

「嗚呼、もうこれだけで幸せ。」

牛タンを片手に丘の上でのんびり。

あまりにも辺鄙なところにあるので、たどり着けない―なんてことがあってはいけないと、私たち、開演の4時間前に現地入りしました。
時間はとにかくあります。

「だんだん、人が増えてきましたね~」

sendai (8)

おしゃべりして

風を感じて

牛タンを食べて

おしゃべりして

寝そうになって

待って

待って

もうお分りかと思いますが、今回の旅の目的はこれ。
sendai (9)

私がこのアーティストのLIVEに行くようになったきっかけが、豊田スタジアムで行われたライブでした。

空の色が変わるのを眺めながら、
風を感じながら、
うたごえが何万人もの人の心を通過して、空へ抜けていく。
一生忘れられないLIVE。

「また絶対に野外のライブに行きたい」

今回、仙台行を決めた理由です。

LIVEの内容は、いう間でもなく…「最高」

そのひとことです。
聴く環境、その時の気持ちによって
音楽は違って聴こえるものです。

このスタジアムであらためて、「やっぱりいい曲だ」そう思うものもありました。

そして、なかなか行くことができない土地に足を運べたことも、その土地で大切な歌を聴けたことも、とてもよかったです。

(仙台まで4時間。スタジアム前で4時間。
終演後、スタジアムから仙台に戻るのに2時間かかったことなんて…!すべて吹き飛びました!)

忘れらない、大切な夏の想い出。

これでまた、明日から頑張ろう。

本日のブログは、広報室ののむらでした。

追伸 ライブの翌日は、仙台を満喫してきました。
仙台の牛タンは、最高でした。

sendai (11)sendai (12)sendai (14)