最近、SNSで話題になっている
とある主婦が書いたという
【「恋人」と「夫婦」の違い】
知っていますか?
【恋人】 【夫婦】
* ときめきをくれる関係 * 信頼と安心をくれる関係
* 快楽 * 忍耐と寛容
* 気持ちのつながりだけで * 相手の周りにあるものすべてを
一緒にいられる存在 受け止める覚悟をした存在
* 相手に完璧を求めること * 相手が不完全であることを認めること
* 幸せ気分を味わうもの * 幸せをつくりだすもの
* お互いに見つめあうもの * 同じ方向を見るもの
* 休日娯楽 * 日常生活
・
・
・
なんだか妙に納得。
「恋人」の時は相手のいいところが目に留まり、
悪いところには見ないふりをすればよかったけれど、
「夫婦」になって毎日一つ屋根の下で生活をしていると
悪いところばかり目に留まってしまう時期もあります。
でも、相手も自分も不完全であることを認め、
同じ夢にむかって幸せをつくっていくことができたなら…
そんな幸せなことはないんだろうなと思いました。
結婚式の準備は、
人生のビックイベント「結婚式の成功」というひとつの目標にむかって
ふたりで同じ方向をむいて頑張る期間です。
恋人のときには「同じゴールにむかって頑張る」とうことはなかなかないので
いわば初めての「試練」。
喧嘩をしたり、イライラしたり…
楽しいことばかりではないと思います。
でもその壁を乗り越えて迎えた結婚式当日のおふたりは
「恋人」から「夫婦」として 第一歩を歩き始めることができた
喜びと幸福に満ち溢れキラキラと輝いています。
結婚式の準備期間は
「恋人」から「夫婦」になっていく準備期間
準備は大変かもしれませんが、ふたりにとって
とっても大切な時間なんですね。
橋本
2016年も早いもので半年過ぎ
あっという間に暑さ感じる夏がやってきますね
すでにお盆休みの計画を立てられている方も多いのではないでしょうか
さて夏といえば―
ブラスにとってたいせつなイベント
【 夏祭り 】
今年も全店舗にて開催を予定しております
お引越しをされて式場までは遠い…
そんな方は近隣にある姉妹店へお越しいただいても大丈夫です
ぜひ一年に一度の家族写真残していただけたらと思います
ちなみに私もブラスファミリーの一員
今年で夏祭りは11回目の参加になります
夏祭りの写真を並べると…
はじめての夏祭り参加
長女が生まれてすぐ
二女が生まれて
三女が生まれて
私たちも歳をとりました
毎年同じ時期に撮影しているからこそ感慨深いものがあります
ここ数年は娘たちとの仮装は断られるようになりましたが
このイベントだけは我が家のライフワークとして
いつか娘たちが自分の足で歩みだすまで参加し続けられたらと思います
何よりも
今年も皆さんに「おかえりなさい」と言えること
楽しみにしております
【 林 和正 】
本日7月7日は七夕ですね!
晴れの七夕は珍しいので、今夜は綺麗な天の川を見ることができるかな…
とひそかに楽しみにしています。
さて今週末、我が家ではBIGイベントが!
それは息子の2歳の誕生日。
思い出に残るようなお祝いを…ということで、今年は蓼科あたりに旅行へ。
そしてもう一つの計画は家族写真を撮ること。
子どもだけの写真はたくさんあっても、家族写真というのはなかなか撮る機会がないんです…
だからこそ節目には家族写真を残せたらいいですよね。
家族写真というとフォトスタジオなどで撮る方も多いかと思いますが、
このシーズンちょうど記念撮影にぴったりの催しが…!!
8月になると各会場で開催される夏祭り撮影会。
プロのカメラマンに記念撮影してもらえる絶好のチャンス!
私のホームである豊田アージェントパルムでも8月7日に開催されるので、
今年こそ家族で参加しようと思います♪
(去年は風邪で泣く泣く断念したので…)
夏祭りのメインイベントはまさにこの記念撮影。
年に一度「おかえりなさい」と思い出の場所に帰ってきてもらえる機会は、
プランナーにとっては特別な1日。
私自身、毎年夏祭りで大切なお客様と再会できることが楽しみで仕方ありません。
そして自分自身がアージェントパルムで式を挙げ、子どもが生まれてからは
また違った目線でこのイベントの素晴らしさを実感しました。
プロのカメラマンに家族写真を撮ってもらえる、とても贅沢な機会。
毎年1ページずつ増えていく夏祭りのアルバム。
家族や子どもの成長を残せるこのアルバムは、間違いなく宝物になるはずです。
ブラスファミリーの皆様にも【夏祭りで家族写真を撮ること】が
毎年の恒例イベントになってもらえたら嬉しいです。
大切な人達に会える嬉しさと懐かしい気持ち、家族で参加できる楽しみ
いろんな期待を込めて、今年も夏祭りを満喫したいと思います!
吉田
こんにちは。最近暑くなってきましたね。
最近テレビをつけたら、ストレスについてやっていました。
ストレスにうまく対処しようとすることをストレスコーピングというらしいです。
その研究が宇宙飛行士さんのメンタルケアのためにも活用されているらしいです。
その代表的な方法に
自分がやって気が晴れるような行動をどんな小さいことでもいいので
100個書いて実行するというものがありました。
私もテレビを見た後書いてみました。
・入浴剤を入れる
・小さな子どもと遊ぶ
・アロマディフューザーをつける
・パジャマを買い替える
・いらないものを捨てる
・布団カバーを洗濯する
・普段しない箇所の掃除をする
……
100個もあるかな?と思いましたが意外とありました。
書き出してみると普段何気無くやっていたけど
実はストレス発散にすごくなっていたという事がたくさんあると気付きました。
特に、掃除や片付けは好きな事という意識はなかったけど
書き出したら出てきたので、本当は好きな事だったんだな~と認識でき
これからするのが楽しみになりました。
何より生きてて楽しい事が100個も見つけられるなんて
私の人生は幸せなんだなと気付きました。
お時間のある方は良かったらやってみてください。
こんにちは、経理部 谷です。
第3四半期決算も落ち着きまして、
今何かと話題の
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへ行ってきました。
約10年ぶりの参上です。
過去最高の入場者数を更新し続けているとあって
大混雑を覚悟していましたが、まさかの雨予報。
小雨降る中でしたので空いてました。
アトラクションはほぼ網羅!
雨の日お勧めです♪
USJのV字回復のきっかけとなったのは間違いなく
新エリアのウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターでしょう。
ハリーポッターには全く興味がありませんが、
とりあえず視察しなくては(笑)
さすがの世界観です!投資額450億円は伊達じゃありません。
ファンにはたまらないんでしょうね。
久々のUSJは外観も中身も変わっていて
とても新鮮な気持ちで楽しめました。
絶叫好きの私としては「ザ・フライング・ダイナソー」が
スリル満点でよかったと思います。
帰り際、驚いたのがお土産コーナーの充実!
10年前は魅力的な商品があまりなかったと記憶していたのですが…
人気が出るわけですね。
一気に夏が近づいてきましたが、
皆様体調崩されたりしていませんか?
屋外の気温と屋内の気温差が身体に悪いなと感じる今日この頃です。
6月に、後輩の「たらちゃん」こと滝本プランナーの結婚式に参加させてもらいました!
後輩の結婚式に招待してもらえるのはとっても光栄です。
後輩の結婚式にはいつも
“ 何か作ってお手伝い ” が私のルール。
しかも列席させてもらえるとなったら尚更力が入ります。
「何か足りないものある?」と聞いたら、
「ウェルカムアイテムが何も・・・」とのこと。
私の好きにさせてもらえるという権利ももらい、ウェルカムアイテムづくりをしました。
作ってプレゼントするとき、リクエストがない限りはマイブームのアイテムを使ったり作ったりします。
過去には
・鳥かごブームでウェルカム鳥かご
・鳥かごブームで鳥かごリングピロー
・洋書ブームで洋書型ウェルカムアイテム
・フォトフレームブームでフォトフレームリングピロー などなど
様々なアイテムを勝手に作らせてもらいました!
今回は…
タペストリーブーム
私のホームでもあるオランジュ:ベールが会場でもあったので、
妄想は膨らむばかり…
結局、生半可なサイズのものでは納得いかず、特大サイズでつくってみました!
いい具合にフォトスポットにもなったらしく、たらちゃんも喜んでくれたので本当に良かったです。
タペストリーブームは冷めやらず、
一宮のお店で目隠しカーテン設置の相談をされたときに提案したのもまたタペストリー。
「好きこそものの上手なれ」といいますが、
好きだからこそできて、好きだからこそ技術を磨けると思います。
私にとっての【マイブーム】は【チャンス】でもあります。
興味を持った時が、徹底的に技術を身につけるチャンスなのです。
幸いにも、その技術を活かせる場所で働かせていただいているので…フル活用しています。
ただ、先日ある方に「好きなことだけを追求しても、残せるものになるとは限らない」という言葉をいただきました。
好きなことだけじゃなく、苦手なことにもしっかりと向き合う力をつけなくては、
本当に必要なものを作ることができないのです。
将来もずっと必要なものでない限り、残す価値がない限り、その場しのぎにしかならない。
マイブームで発生した【チャンス】を
今度からは成長のチャンスとしても活かしていけるように、
一つ一つのことと真剣に向き合っていかなくてはいけないと感じる
まよこと川崎でした。
こんにちは☆
経理部たなかです。
上場して3ヶ月程経ちました。
日頃の皆様のご支援に感謝致します。
先日、いつもお世話になっている監査法人や会計事務所の方々と一緒に
懇親会(上場おめでとう打上げ)を行いました。
普段は堅いお仕事をされているので、真面目な雰囲気の会を
想像されている方もみえるかと思いますが・・・
そんなことはなく、
席替えタイムが2回もあり(笑)
いろんな方とお話しもでき、楽しい会になりました。
7月は上場後初の本決算も控えております。
今後ともよろしくお願い致します。
皆さんこんにちは、今日のブログ担当は南です。
先日の江端室長のブログでもご紹介させていただいておりますが・・・
先週の20日、ブルーレマン名古屋にて「ユニバーサルマナー検定」の受講を実施しました。
当社ではウェディングプランナーはもちろんのこと
厨房スタッフ、本社スタッフも全員取得しています。
なぜ全スタッフがその資格を取得するのか?
それは
ブラスが運営するハウスウェディング会場は
「全ての人に優しいゲストハウス」
であることを約束しているからなのです。
「全ての人に優しい」とはどういうことか。
それは全ての人の心に届くこころづかいができるということなのかもしれません。
結婚式場には様々なご要望をもったお客様がいらっしゃいます。
新郎新婦やゲストによって「正しいこころづかい」の答えは変わります。
自分とは違う「誰か」の視点にたつこと。
それは簡単なようでとても難しいことです
自分がよかれと思ってしたことでも
実際に相手にも良いと思ってもらえなければ意味がない
だからこそ「こころづかい」の答えを導くためには、自分1人で考えるだけでなく
他者からの学びを得ることも必要なのだと思います。
知識をつけること、経験をすること
それを繰り返して「全ての人に優しいゲストハウス」は完成します。
今年も検定を実施してくださったミライロの皆様に感謝です!!
あとは学んだことをしっかり実践に移していくのみです。
頼むね、ブラス12期生の皆!!
皆様こんばんは。
昨年末に結婚。
早いもので半年が経過しました。
それぞれの家庭には独自のルール・役割分担がありますよね。
結婚を経て我が家にも徐々に明確になってきました。
数多くある役割の中で私が担う一つが「お弁当」です。
本社は現場と違ってまかないがありません。
個人ごとでお弁当を持参したり、そのまま食べに行ったり様々です。
料理はもともと好きだったので苦ではありませんが
平日5日間を毎日継続するのは思った以上に大変です。。。
今更ながら学生時代お弁当を作り続けてくれた母親の有難みを痛感します。
継続以上のミッションが「冷凍食品使用NG」の縛りです。
添加物を気にする妻にとっては重要なポイントみたいです。
なので、西村家では冷凍食品がありません。
”レンジでチン”が出来たらどれだけ楽か・・・と日々思うことはありますが、
全てを手作りすることによって健康維持が成されていると心に言い聞かせながら
作るしかないですね。
ちなみに作ったお弁当の一例をあげます。
こんな感じです。
どうでしょうか?
自分で言うのもあれですが、妻の手料理はかなりレベルが高いです。
最近ではドレッシングまで作るようになってしまう程です。
ある意味尊敬します。
そんな妻なので舌も肥えており、味は勿論ですが、
彩りも落ち度がないように心掛けております。
更に、毎日違う弁当となるとレパートリーも増やさなければなりません。
先日、主婦の皆様が購入するレシピ本も手に入れ、レベルアップも図っておる今日この頃です。
「継続は力なり」 「健康維持にこだわります」
誰もが知るこのことわざとブラスラブNo17を意識して
今後も頑張りたいと誓う西村が本日のブログ担当でした。
こんにちは、梅雨真っ最中ですが夏が好きです。
広報室の江端です。
先日、ブルーレマン名古屋にて
株式会社ミライロさんが主催する
ユニバーサルマナー研修を行って頂きました。
ブラスのスタッフは、全てのスタッフが
このユニバーサルマナー検定の3級か2級を取得しており
結婚式サービスの向上につとめております。
取り組みの経緯と目的としまして
障害のある方、高齢者など全ての方に安心して結婚式に
参加頂けるゲストハウスを目指しています。
今回は、12期新入社員と中途採用のスタッフ向けに
研修を行って頂きました。
みんな真剣に、講義を聞いて参加しています。
では、
ユニバーサルマナーとはいったい何か?
高齢者や障害者、ベビーカー利用者、外国人など、
多様な方々を街で見かける現代。
私たちにとって“自分とは違う誰かの視点に立ち、
行動すること”は、特別な知識ではなく「こころづかい」の一つです。
多様な方々に向き合うためのマインドとアクション。
それが「ユニバーサルマナー」です。
このマインドとアクションを
サービスの中に取り入れることにより
様々な立場の方が参加される結婚式において
質の向上をはまることができます。
午後からは実技も兼ねた研修のスタートです。
車いすの体験と介助の研修
高齢者の体験
全盲の方の体験と介助の研修
何度か、研修は参加しているのですが
今回もたくさん勉強になることがありました。
改めて、相手の立場に立つことの重要性を感じました。
「何かお手伝いできることはありますか?」
障害のある方への、最初のお声がけです。
この言葉と思いで、これからも接していきたいと思います。