皆様こんにちは。
先般、かしましブログの題でも取り上げられた「今年の一文字」。
結果は【北】でしたね。
関連して「今年の流行語」では
【インスタ映え】と【忖度】でしたね。
個人的には忖度は来るかなと思っておりました。
それにしても、この言葉を使う機会って滅多にありませんよね。
簡潔的に意味を申し上げると、
「他人の気持ちをおしはかること」
「相手が何を求めているのか考える」
「推察」とあります。
おしはかるっていうことは、察する、推測するということですよね。
例えば、
親の真意を忖度して実家の跡を継いだ。
後輩の意向を忖度した結果、勉強会を開催した。
日常会話で使おうとすると、まぁまぁ堅苦しい表現になりますね。
ただ、これらは相手を思って(配慮して)、良い捉え方で使っておりますが、
反対に悪い意味に化けてしまうケースもあります。
例えば、相手に責任を押し付ける時にも使えます。
残念ながら本年度の忖度は政治関係で悪い意味として多数メディアが
取り上げたのが大きな要因となります。
忖度と一言であっても、表裏一体であり、使う場面は選ばなくてはなりません。
この言葉だけではなく、日本語は多数の意味を含んでおります。
林修先生とまでは求めませんが、最低限の日本語知識や意味を深め、
社会人経験10年を経験した今、そして来年は
一語一句の表現に気を遣い、相手を思いやれるコミュニケーションを
図っていきたいと思います。
総務部 西村
こんばんは、ブラス広報室の江端です。
本日で、2017年ブラス広報室かしましブログも
結びの記事になりました。
2017年ブラスを応援してくださった皆々様、本当にありがとうございました。
2017年、過去最高数の結婚式を行うことができました。
毎年のごとくたくさんのトピックスがありました2017年ですが
一つ、私が取り上げるとしたら、やはりこれしかありません
「東証一部上場・名証一部上場」
です。
河合社長の元、ウエディングプランナー・厨房スタッフ・本社スタッフと
社員全員が続けて行ってきた「良い結婚式」の成果が
世の中に認めて頂いた証であったと思います。
もちろん、今までよりさらに注目される存在になったということで
いままでより、さらに良いサービスを行うとともに
結婚式におけるリーディングカンパニーになれように
スタッフ一同成果をあげていきたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
そして、
来年はブラス創業20周年という節目の年になります。
2018年も企業として様々な取組みをして参りますが
私どもが、続けることは変わりません。
「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」
この理念を一番に置き、これからも皆様に
ご満足頂けるサービスを続けて参ります。
2018年もよろしくお願いいたします。
※各店舗では、2018年1月3日より新春ブライダルフェアを開催します。
魅力的なイベントが満載ですので、是非ご参加ください。
※株式会社ブラスは、2018年1月4日より始業致します。
皆様こんにちは。ブラスの建築屋さん西川です。
醒めたリアリストにも皆さんと等しくクリスマスは
おとずれます。介護保険料を払う年齢になってしまい
ましたが、ツリーやリースを電飾で飾られた街並みを
眺めながらの日々の通勤は少し心が踊ります。
今年は中区の久屋で開催されているクリスマスマーケットに
足を運んでみました。この季節としては例年になく暖かな
一日で、それもあっての事かとても賑わっており、皆
それぞれにオープンエアのクリスマスムード一色のなか
ワインや本場のソーセージなどの料理を楽しみながら
過ごしているのを目の当たりにし、心が温まる時間を
堪能しながらも「こんな過ごし方の出来る会場づくりが
出来たらなぁ」とつい仕事ノイズが入ってしまいます。
いい歳こいたオヤジのリア充ブログなど読みたくないと
思いうので本日はこれくらいにして。私も早めに帰宅して
家族と大量に買い込んでしまったチキンを消化したいと思います。
本当は昨日が良かったけど。皆さんにもメリー・クリスマス!
こんにちは。いよいよクリスマスが近づき、街も楽しそうな雰囲気ですね!
そんな楽しい季節にぴったり!私たちブラスグループから嬉しいご報告です。
遂に、ブラスグループ20号店目となる新しいゲストハウスの情報が解禁されました。場所は大阪市内でオープンは平成31 年2月頃を予定しています。また随時情報を更新していきますので楽しみになさってくださいね。
「もっともっといい結婚式を創らなければない」という想いから生まれた、ブラス第一号店のゲストハウス「ルージュ:ブラン」。
十年以上の時が経ち、同じ想いを持った仲間が増え、今では全国に19店舗のゲストハウスを展開しています。これもひとえに、今まで支えてくださった新郎新婦のみなさま、地域のみなさま、パートナーのみなさまのおかげでございます。本当にありがとうございます!
これからも1組でも多くのカップルの笑いと涙の結婚式を創ることができるよう、社員一同頑張ってまいります。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
さらに!素敵なお知らせがございます。
みなさまのご家族やご友人、職場の方に結婚式をお考えの方はいらっしゃいませんか?いま、ブラスグループの結婚式場をご紹介いただくと、豪華カタログギフトがもらえる特別キャンペーンを実施しています。ブラスグループで結婚式を挙げてくださった新郎新婦(ブラスファミリー)のみなさまだけの、特別なキャンペーンです。ぜひお見逃しなく!
————————————————
<ご友人紹介キャンペーン(HAPPYのおすそわけ)>
ご紹介のカップル様がご来館される前に、下記フォームにてご連絡をお願いします。ご紹介いただいたカップル様がご来館されましたら、カップル様とあなたに、ささやかですがプレゼントをご用意しています。https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/
■プレゼント内容
・ご紹介いただいたカップル様⇒結婚式費用の特別割引
・ご紹介いただいたあなたに⇒豪華カタログギフト
(1組のご紹介につき、1冊プレゼントいたします)
■ご紹介特別キャンペーン参加方法(簡単2ステップ)
1)ご紹介いただくカップル様が来館される前に下記フォームにアクセス。
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/
2)申込フォームに必要事項をご記入いただきお申込み完了。
※事前にご紹介メールをいただき、カップル様が来館された場合に限り、キャンペーンの対象となります。なお、来館後のご連絡や来館予約日にご来館されなかった場合はキャンペーン対象外となりますのでご注意ください。
■ブラスグループの結婚式場一覧
https://www.brass.ne.jp/guesthouse/
■ご紹介キャンペーンに関するお問い合わせ
ブラスグループブライダル総合カウンター(TEL:052-571-3326)
受付時間 平日10:00~19:00/土日祝9:00~20:00
————————————————
管理本部鈴木です。
11月6日、この日から二人だけの読書サークルがスタートしました。
二人というのはわたしと10期生の手嶋くん(テッシー)。
社長室にある蔵書のなかから相手に読んでもらいたいものを選んで渡す。(社長からは読んでいいよとokもらっています)
1週間後の月曜日の昼休憩に感想を言い合い、また1冊を渡す。
それを繰り返し、6週間(6冊)行いました。
これが結構楽しい!
普段、読書をしない二人がなぜか始めたサークル。
1週間後に読んだ感想を言うというルールのおかげで読書癖がついてきました。
自分が本を選ぶのではなく、「この本はキミに役立ちそうだ!」と考えてくれて渡されるのも新鮮でいいです。
さらに、それらは社長が読んだ本であり、社長の考え・発想の一部になっていると想像して読むのもこれまた楽しい。
ごくたまにドッグイヤーがあって、共感するところが同じだったり違っていたり、これもまた楽しい。
いつまで続くかわかりませんが、
月曜日の楽しみの行事が1つ増えました。
こんにちは。
受付の渡辺です。
9月末より育休から復帰しました!!
本社も同期が増えて(7期です)
嬉しい限りです^^
そんな本社の同期みくの結婚式が17日にありました!!!!
みくはこの日を誰よりも楽しみにしていました!
そんなみくと彼が久しぶりに再会した当時、付き合い始める時の話をいろいろ聞いていたので
私自身も二人の結婚式がとってもとっても楽しみでした!!
この日のみくは幸せな涙と笑顔がいっぱい
みくは一人一人の顔を見ながら新婦からしか感じられない幸せをめいっぱい感じていたのだと思います。
そんなみくを見て私もたくさんの幸せを感じられました
披露宴のみくのドレスはみくのお母さんの手作り!
飾ってあるたくさんのグッズもお母さんの手作りであふれていました!
素敵だなぁと心が温まるばかりです。
二人の二人らしいあったかい素敵な一日でした。
私もみくとの最高な思い出が新たにできました!!しっかりと私のポケットにしまっておこう^^
近々その大切な思い出をポケットから出してみくと同期と語り合おうと思います!
12月半ばになり、また一段と冷え込みました!
今年の冬は寒くなるそうですね…
今日のブログは商品管理室の大星がお届けします。
さて、昨日は来年入社する予定の新入社員を交えての全社員ミーティングとクリスマス会が実施されました!
来年迎える新入社員は「14期生」。
14という数字とかけて「てんし」「ジューシー」な14期生。
今回のミーティングでは、そんな彼らにとって大変ドキドキする報告があった日でした。
毎年恒例のミーティングですが、
内定者さん達の表情を見ていると、私もあんな時期があったなぁ~…と遠い記憶が呼び起こされてきます。
私は地元も大学も全く違う地域だったため、
社会人として働き始めること、右も左もわからない新天地で過ごすことが想像できず
内定者として呼んでもらったこのミーティングは緊張と不安でいっぱいでした。
きっと同じようにこれからの漠然とした不安を抱いている方もいると思いますが、
店舗の先輩や同期と一緒に不安を解決し、
はじめて経験することを楽しさに変えてほしいなぁ…としみじみ。
それと同時に気づかされたのは、自分自身にとっては「はじめて」に出会う機会がぐっと減ったこと。
これから「はじめて」に巡り合うチャンスがきたら、
今まで以上に感謝をして大切にしなければいけないなと気づかされました。
そんな私の最近のはじめては、商品管理室に若いNEW FACEが加わりチームとして仕事がたくさんできるようになったこと。
メンバーが増えたことで新しくできることもあり、チームがより活気づいたように思います。
2018年も「はじめて」に出会うことを大切にし、
戌年だけにワンだふるな1年にしたいなと思いました☆