ブラス広報室かしましブログ

こんにちは。
本社 経理部の野田です。

3月に入社いたしまして、本社経理部で働いています。
みなさんはじめましてなので、軽く自己紹介させていただきたい思います。

前職も軽くですが経理事務をしてました。
転職活動をしていく中でブラスを知り、素敵な会社だなと思っていたところ、
ご縁もあってこちらに入社することができました。
本当にありがとうございます!



入社後、いくつかの店舗に現場研修に行かさせていただいてます。
それぞれの店舗に色があって、店舗を見ているだけでどこも素敵だなと思います。
そんな素敵なところで行われる結婚式は本当に良いもので、
それぞれの結婚式にブラスらしさが溢れていて毎回感動しています。

現場研修はまだ慣れずとても疲れてしまいますが、
ブラスの結婚式を知ることのできるいい学びの場となっているので、
これからもがんばっていきたいと思います!



もちろん、経理の方でもどんどん成長していきたいと思っているので、
これからよろしくおねがいしますっ!!




初ブログでした!!!

ブログをご覧の皆様こんにちは。
本社 総務部の國島です。

豊田のアージェントパルムでウェディングプランナーとして働き
2月から本社で働いています。

アージェントパルムで過ごした時間は
振り返ると人生で最も濃い時間だったと思います。
不安と期待で社会人となり
社会人になって初めて過ごした場所。
その場所で共に結婚式を創っていく仲間に出会えたこと。

一瞬でした。

人生で人と人が出会うことに
良いも悪いも必ず意味があると思っています。

その意味は誰も教えてくれませんが
このタイミングでこの人と出会ったことは
〇〇だろうと・・・自分の捉え方次第です。

私は就職活動をしているとき
【ある人】に出会い、弊社に入りたいと思いました。
これも出会いがきっかけです。

あの時、新卒説明会に行っていなければ・・・
と思うと、今自分は何をしているのか不思議です。

これからも人と人との縁を大切に
過ごしていきたいと思います!!

アージェントパルムで最後に担当した矢野Pの写真で
締めくくります!


次回は楽しいブログ書きます(笑)

【國島】



                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                 

ご覧いただきありがとうございます!
広報室の恒川です。

3月といえば卒業シーズン。
先日、ブラスでは各地でPJの卒業式「PJ祭り」が行われました。

PJ祭りの詳細は、弊社代表のブログで。
http://brass.livedoor.biz/archives/52516358.html
http://brass.livedoor.biz/archives/52515984.html

PJ(プリティ・ジョブ)とは、ブラスの結婚式で働くアルバイトスタッフのことです。
ブラスの結婚式を一緒につくっている心強い皆さん。
そんな皆さんに今までの感謝を伝え、盛大に送り出すイベントです。

私は、ミエルクローチェで行われたPJ祭りに行ってきました。



PJ祭り、そして先月行われたPJアワード(No.1 PJを決めるイベント)で印象に残った言葉。

「結婚式が楽しくて、週末が楽しみで仕方ない」
「どうしたら目の前の人を喜ばすことができるか、いつも考えている」
そんな思いで仕事ができるってなんて幸せなこと。

「チームの中で、自分ができることを一生懸命やりました」
チームで仕事をするからこそ、自分の得意なこと・不得意なことが見えてくる。
そのなかで自分の大切にすべきことをしっかりやり遂げることの大切さ。

10歳以上も年下の皆さんから教えてもらったこと。
私も忘れないように、ここに記しておくことにします。

それと、PJという仕事のすばらしさを伝えるサイトがこんなところに
よかったらご覧ください。

——————————————————
ちなみにブラスは全店で朝礼の際に
「ブラスラブ」というカードの一節を取り上げて話をするのですが、

PJさん達が言っていた

『ブラスラブのNo.17
~健康維持にこだわります。強くしなやかな体がよい人生をつくります。~
って取り上げられたことないよね。』

え、そうなんですか。
ここ本社(年齢層が高い)では多い時は週2、3回出る人気の一節。
本社の大人達は、疲れが取れない・かぜをひきがち・体を鍛えなくてはといった切実な悩みを共有しあっています。

若さって色んな意味で素晴らしい、と感じた卒業シーズンでした。

今日も春のように暖かいですね!
春が近づいてきたと気持ちが明るくなる季節。
花粉はつらいですが、なんだかわくわくします。

そんな本日はホワイトデーです。

バレンタインデーにチョコレートをもらった男性が
女性にお返しを送る日。

ホワイトデーは日本発祥ってみなさんご存知でしたか?

バレンタインデーの発祥はヨーロッパ。
ヨーロッパでは男性が女性に感謝を込めて花束を贈るそうです。

女性が男性にチョコレートを渡すというのは日本ならではのバレンタイン文化。
なので、お返しの日であるホワイトデーは日本から誕生したようです。

バレンタインデーがチョコレート会社が広告と合わせて広めたというのは有名な話ですが、ホワイトデーもとある飴屋さんが広めたといううわさも…

とはいえ、お返しをしようという気持ちがカレンダーに記されるほどの文化になるというのは、日本人の相手を思う心が表れていて素敵だなと思います。


私も上司である鈴木室長からお返しいただきました!



かわいいパッケージの中にはレモン型の焼き菓子と靴下が…
おしゃれで素敵なお返しにとっても嬉しくなりました!

素敵なお返しをもらえると、渡してよかったなと思います。


バレンタインデーって、昔は「告白する日」のイメージが強かったですが、
最近は「日ごろお世話になっている人にチョコを渡す日」になっている気がします。
だからこそ、友チョコ文化も盛んになってますよね!

結婚して『バレンタインデーなんて縁がない』と思っている方がいたら、
『日ごろの感謝を伝える日』として、来年はチョコを旦那さんに渡してほしいなと思います。
そして、旦那さんもしっかりお返しをしてください!
日ごろの感謝の気持ちは夫婦お互いに持っているはずです。

ホワイトデーに何を買えばいいかわからないというときは、
是非、美味しいディナーをプレゼントしてください。
奥さんを家事から少し解放して、ゆったりとした時間を楽しむ。
これ以上のプレゼントはないと思いますよ!

ちなみに・・・
クルヴェットダイニングでもホワイトデーディナーが開催されています。



今回は大須にあるおしゃれで素敵なお花屋さんPEU・CONNUさんとコラボしたデザートビュッフェもある特別ディナー!
20日まで開催されています(土日除く)
まだ、お席に空きのある日も数日あるそうです。

『何も準備してなかったな…』という方、是非お問い合わせください。


旦那さんからのホワイトデーのお返しは
リクエストスタイルでもらっている
まよこと川崎でした。

今年はコーヒードリッパーにしたので、
室長にもらったお菓子を食べるときに、さっそくコーヒーを淹れようと思います。

皆様、こんにちは!広報の二村です。

8月に、ウエディングプランナーを卒業した私ですが、

先日、久しぶりに結婚式に携わらせていただきました。

ご縁があり、会場案内をさせていただいた大好きなおふたり。

私たちが想うたくさんの「結婚式の価値」を信じてくださりました。

会場案内はたった約3時間。そのわずかな時間の中でも私たちが大切にしていることは、「おふたりを知り、ブラスの結婚式の価値を伝える」ことです。

ただ、会場を歩いて館内の説明をするだけではありません。

もうこの瞬間から、おふたりの結婚式の打ち合わせは始まっていると私は思っています。

おふたりの過去や現在を知ることは「いい結婚式への提案」から未来へつなげていくためにとても必要なことです。

そして、ブラスの会場には、結婚式が大好きなスタッフばかりがそろっています。

だからこそ、100%の想いをこめながら、結婚式を創ることができるのだと思います。

「会場見学」というわずかな時間も本当に、かけがえのない時間。そんな時間も是非、大切にしてみてください!

結婚式当日、私もおふたりの心からの笑顔を見ることができ、幸せな気持ちでいっぱいでした!



これから先も、大好きなおふたりの幸せをずっとずっと祈っています♪

広報室 二村百梨亜

 

 

 

こんにちは、本日のブログ担当は南です。

ついに3月になりました・・・各メディアでも報道されていますが、3月1日より今年も就職活動が解禁となりました。

街を歩いていてもリクルートスーツに身を包んだ学生さんをたくさん見かけるようになりました。自身の人生を真剣に考えるとき。がんばっている学生さんの姿を見ていると心の中でとっても応援してしまいます。

私も役職柄、たくさんの学生さんとお話をさせていただく機会があります。仕事内容ややりがいだけでなく、入社後のキャリアビジョンをどう描くことができるか。そんな質問を例年以上に多くいただいているような気がします。

ブラスでも新卒入社の社員が多数活躍しています。中には新卒社員から支配人やチーフ、料理長や本社のリーダーもたくさん生まれています。

そんなブラスで描くことのできるキャリアビジョンを以下のサイト内で多数ご紹介しています。

http://www.brass.ne.jp/rec/

また、上記サイト内より2019年度新卒採用のエントリーを絶賛受付中です!!

こちらもぜひ一度ご覧いただけますと幸いです。

こんにちは☆
総務部たなかです。

先日の管理本部鈴木さんのブログで、「読書部」のお話がありました。
読書部部員同士相手のためになりそうな本を選んであげて、感想を披露しあう・・・

そういえば、私が入社した当時、
当時経理部長だった鈴木さんから、当時経理部員の私へ
お持ちの本からためになりそうな1冊を貸していただいたことがあります

「ドラッカーと会計の話をしよう」

入社して7年たちましたが、すみません、未だ手元にあります。
ドラッカーと会計の話をしきれておりません。
途中まで読んだ形跡はありました・・・

そもそも、ドラッカーとは、現代経営学の基礎を作った人物として有名で、
「マネジメントの父」「マネジメントの生みの親」とされ、
ベストセラーにもなった「マネジメント」の著者でもあります。

久々に手に取って続きから読み始めてみました。

今回読んだ箇所でのドラッカーの名言は、
「社会現象においては、一方の極の10%からせいぜい20%というごく少数のトップの事象が成果の90%を占め
残りの大多数は成果の10%を占めるにすぎない。(中略)
製品ラインの中の数百品目のうちごく少数の品目によって、売上の大半が占められる。」
というものでした。

つまり、すべての商品は均等に売れているわけではなく、売れる商品はたかだか10%にすぎない。
どの会社でも、10%の商品によって売上の大半が占められる
ということらしいです。

そういった経営の理論が盛り込まれた本になっております。
働く人間として、参考になる知識が盛りだくさんになっております。

次回のブログまでには、全部読んで、鈴木さんに返却したいと思います。

花粉症と毎日奮闘中のおすぎです。

ご自分のこだわりをもって考え、当日の結婚式を作られている新郎新婦さんも多いです。
テーマにそって行う結婚式や、自分の好きなものを集めて表現したり、はたまたお花や装飾で会場を表現したり自分たちで演じてみたり・・・

私の結婚式はそこまでこだわりなく終えましたが(笑 遠い昔の話です)
ふと私のこだわりったなんだろうな・・・・と考えてみました



写真は「手鏡」です。
コンパクトミラーはカバーがついているものが多いのですが私はカバーなしにこだわっています。
プランナーをしていた頃、一瞬のすきに鏡を見たいときにカバーありがどうしてもめんどくさくてカバーなし以外使いません。
でもなかなか売ってないんですよね・・・・苦笑
最近はそのこだわりを知っている後輩が行く先々で発見してきてくれます^^

○香水・・・約20年ほど前に気に入った香りを見つけて(香りだけでどこのなんの香水かを見つけ出しました 笑)
海外の免税店に行くたびに「ちょっと変えてみようかな」と思うもののありすぎて選べずやはり同じものを購入してはや20年。


○チョコデニッシュパン・・・学生から結婚するまで実家にいた時期は同じパンをずっと何年もあきずに食べていました。今考えたらよく何年も同じパンをあきずに・・・菓子パンって安くないのに親もよく買い続けてくれたな・・・感謝、感謝。


○長財布・・・一度使ってしまったらもうやめられません。
最近やっと一目ぼれした財布を購入できました

普段の生活でも結婚式でもいつでも自分の大なり小なりのこだわりを持っていると楽しさも増えるかもしれませんね!気づいていないこだわりもあるかも!?
もっともっと自分のこだわりを見つけたいと思います。

少しずつ春らしくなってきましたね。

大好きなお花たちが出回る季節になりました。


(写真は、先日の同期の結婚式で頂いたボケの花です)

さて、今日は私たち店舗管理部の仕事を少しだけ紹介できればと思います。
店舗管理部には、女性2人・男性4人が勤務しています。

主な仕事は、既存店の設備の修繕や、リニューアルなどの管理、そして新店舗の立ち上げ業務などなど・・・多種多方面にわたります。
その中で、女性2人(私も含みます)で行っている業務が、店舗ディスプレイやビジュアルに関する業務です。

最近「インスタ映え」や「フォトジェニック」という言葉をよく聞きますよね。
まさしくそのような空間・場所を提案するお仕事です。

流行のものをすべてに取り込めばいいというわけではありません。
地域によって、少し流行も前後することがあるからです。

なので、会場見学に来て、素敵な会場に、少しワクワクする感覚を足すことがとても大事だと思っています。

とても難しい仕事です。
流行を知っていなければもちろんダメですし、それを作り上げる術を持っていなければいけないからです。
勉強しつつ、自分が見学に来たら・・・という気持ちを大事にしつつ、仕事をしています。

ぜひ会場に行かれる際には、ディスプレイにも注目してみてください。

最後に、最近設置をした豊橋にあるルージュアルダンのフォトブースの写真でおいとまします。
(細々と飾りを置くより、緑あふれる空間が似合う会場なので、シンプルに!をテーマで作りましたが、とっても素敵に仕上がりました^^)

皆様こんにちは。コールセンター田中です。

先月、高校からの友人に招待された写真の個展に行ってきました。

とても小さなスペースだったのですが

ひとつひとつの写真からいろいろな感情が伝わり

とても考えさせられる濃い時間になりました。



その中には感想を自由に書くことができるノートが置いてありました。

人それぞれ同じ写真でも感じ方や思うことが全く違い

わたしも自分が感じたことや

友人に伝えたいことをノートにたくさん書き込みました。

 
1枚の写真に想いを込めて、伝える。
場所もしていることも全く違いますが
1回の電話に想いを込めて、伝える。

 
ひとつひとつの瞬間を大切にしていきたいと

改めて思うことができました。



PS

私の写真も1枚飾ってもらいとても嬉しかったです。

今度は家族写真を撮ろうと計画中の田中でした!