ブラス広報室かしましブログ

新緑の5月に入りましたね。
ブラスも新入社員を迎えて早一か月が経ちました。
先日店舗へ電話をかけると、新入社員のプランナーが対応してくれました。
電話の後、○○年前の新入社員時代、かかってくる電話に緊張しながら対応していたことを思い出しました。
最近の総務部の出来事をいくつか報告します!

4月中旬から同期の矢坂が育休より復帰し、同じ総務部として一緒に仕事ができることになりました^^
産休に入る前は同じ本社ではあったものの、部署が違っていたので一緒に仕事をすることがなかったのですが、
入社以来初めて一緒に仕事をすることになり、復帰を心待ちにしていました!

総務部には同期の稲山もいるので現在同じ部署に3名の同期がいます。
月日を経て、同期と一緒に働けることが、さらに仕事へのチカラにもなります。
そして、同じく4月に受付担当のゆっことずっと本社にて支えてきてくれた薫さんの2人が産休にはいることになりました。
体調に気をつけて元気な赤ちゃんの誕生報告を待っています!!
さらに5月より総務部ネットワーク担当で衣笠さんが入社されました。

(⇒後日ご本人よりきっと紹介ブログがあるかと思います)

なかなか表に立つことがない部署ですが、これからもそれぞれの個性を仕事へ生かし、

部署のパワーアップをしていきたいと思います。(井上)

皆様こんばんは。

本日のブログは西村です。

先日の連休を利用して、三重県桑名市にある多度大社に行き、

「上げ馬神事」を観覧してきました。

 

上げ馬神事とは、三重県の無形民俗文化財に指定され、

約700年前の南北朝時代に始まったと言われております。

境内に築かれた坂を馬が上りきった回数で、

その年の農作物の出来や景気を占います。

CMでは「白馬伝説、多度大社!」っていうやつです。

(ちょっとローカルで認知されている方も少ないと思いますが・・・)

 

もう少し踏み込むと、騎手に選ばれた10代の若者は「乗り子」と呼ばれ、

1ヵ月の厳しい騎乗練習に臨みます。

短い期間で馬を乗りこなせるようにしなくてはならないため、

平日は早朝(早い日では4時半)に練習が始まることもあるそうです。

更に、けがれをはらうため食事自体や場所にも制限がされたりと

当日を迎えるまでにそこまでの鍛錬が事前にあったとは知らなかったです。

 

私が行ったのは4日で6名×2回の合計12回のトライでした。

結果は半分の6回越壁で、昨年の3回に比べると飛躍的に成功しました。

成功する度の歓声は凄まじく、

閲覧者も10万人程いたので、この一体感は想像以上でした。

(私はかなり遠いところから望遠鏡でしか姿をとらえられませんでしたが。)

 

余談ですが、失敗しても乗り子は地に足をついてはいけない仕来りがあり、

移動は騎馬戦みたく担がれておりました。

凄い徹底ぶりです。

訓練から当日の運営にあたり、様々な伝承内容に対して

忠実に行う姿勢には感銘を受けました。

 

何より、自分自身の知識の習得にもなりました。

プライベートでも少しずつ知見を広げられる過ごし方を今後も続けていけたら

と感じた週末でした。

こんばんは、江端です。

先日、毎年恒例の
新入社員歓迎旅行2018
が行われました。

新入社員研修が終わり、一回り大きくなった新入社員。



14期生のみんなです。
みんな笑顔が素敵ないい子たちばかりです。
ブラスラブ「明るくにぎやかな大家族主義の運営をします」
とあるように、全社員で新入社員を歓迎しました!!

これからは、責任を持った一人の社会人として自覚を持って
それぞれ、頑張っていってほしいです!

詳しくは、河合達明の笑いと涙のブライダルブログでご確認ください。



P.S.
そんな中、自分の時はどうだっけと思い返しみました。

今回の旅行では、なんと、旅館の全部屋を貸し切り、さらに別館まで使うという感じでしたが。

10年以上前の旅行では、男性は大広間でみんなで寝るという
まるで部活の合宿のようでした。


この時の旅行もとても楽しかったです!!
変わらないものも大切ですね。

店舗管理部あらため店舗開発室の西川です。”開発 ”とは
よく耳にするけどよく解らない言葉ですね。ギョーカイの言葉で
「建物を建てる事」とか「土地の区画や形を変える事」を総称して
” 開発 “と言うそうです。ブラスの一員になるまではその業界に
15年以上も居たのですが未だにピンと来ていません。

私達、実はブラスの新しい結婚式場を創ったり直したりするという
ミッションの他にとても大切なお仕事。新しい結婚式場を建てる
土地を探すお仕事もさせて頂いています。

もちろん自分たちだけで探すには力が足りないので、様々な不動産関連の
パートナー様の力をお借りしてニ人三脚で常に各地の情報にアンテナを張っています。

現在はウェブで地図情報サービスに紐付けられた航空写真や路上撮影
された風景をほぼ全国に渡って閲覧できるサービスが展開されているため
ずいぶんと便利になりました。でも最後はやはり現地の空気や雰囲気を
確かめなければならない。

”時間によって影が落ちて暗く感じる”
”画像で見たよりも道路が狭く感じる”
”想定外の騒音が…”
”どうしてかわからないけど嫌な感じがする…”


……などなど。

きっと私達がそう感じた事は未来のお客様もそう感じるかもしれない。
そんな想像力のアンテナを貼りながら、たくさん歩いてたくさん調査します。
1回調査で2万歩を軽く超える事もあるから革靴は消耗品です。

私はラスト1マイルという言葉が好きです。本当は通信や物流のリテールに
関する問題の用語なのですが「あと1マイル歩いたら良い成果が出るかも
しれないからもう少し頑張れ!」と自分を鼓舞する言葉に脳内変換しています。

夢はもっと広く全国にブラスの最高の結婚式を届ける事。その日を夢見て。
そして週末は趣味の靴磨きもしっかりやりたいと思います。

今回は所属部署の名前が変わりましたのご挨拶と共に、少しだけ私達の
お仕事の事を知ってほしい西川がお届けしました。

こんにちは。

最近、ささやかながら家で嬉しいことがありました。
それは、素人では育てることが難しいと言われている胡蝶蘭の花が咲いたことです。

その胡蝶蘭は、昨年4月7日に上場した際にパートナー様からいただいたものの内の一鉢です。
家に持ち帰り、ひと房ごとに鉢を入れ替えた結果、ひと鉢だけ冬を越すことができました。




花が咲いてくれる、植物が生き生きとしているということは
植物にとって、その場所の環境が良いということを本で読んだことがあり
そう思うとなんだか嬉しい気持ちになります。

また、この胡蝶蘭が毎年咲いてくれることによって
上場した日のことを思い出すことができるので
いつまでも元気に咲いてほしいです。


ちなみに、この胡蝶蘭のお世話は、私ではなく母が担当しております。
植物をこよなく愛する母への「母の日のプレゼント」はやはり植物でしょうか・・・

個人的には、これ以上植木鉢を増やしたくない佐藤でした。



ブラスラブno9はこのフレーズから始まります。




この写真は4月23日18時08分に携帯で撮影したものです。
新入生歓迎会が始まるギリギリまで「大阪2号店」の設計打合せをしています。

社長は歓迎会コスチュームの白い天使、
鷲野さんは黒い悪魔。

この格好で図面を覗き込んでどんどん重要なことを決めていきます。

その絵があまりにも深く面白かったので撮ってしまいました。

この写真にはブラスのいいところが詰まっています。

管理本部 鈴木龍一

こんにちは。受付の渡邉です。

息子の話です
少し前になりますが、1月末義妹の結婚式があり息子達がフラワーボーイと大役を任されました。

大勢の前で花を巻きながらバージンロードを歩く...
と考えたとき
長男は恥ずかしがり屋の人見知りです。
二男は花びらまくことも何か分からない1歳4か月。

難しいだろうなと思っていました。

挙式がスタートし、新郎が入場!
さぁ出番が来ます。

司会者さんから紹介され
歩けるかな大丈夫かな。。。

私は息子たちが後方から前方へ歩いてくる前方で、こっちだよと見守りました。

長男が沢山の人に見守られ、体も顔も緊張でガチガチ、、、
でも花をまきながらしっかりとバージンロードを歩いています。
それを見て二男も歩き出しました。

二人のフラワーボーイ姿に感動しました。

泣かずに頑張った二男。

きっとやりたくないと思っていたけど、一度もやらない、やりたくないという言葉は口に出さなかった長男。


親の知らないうちに子供はどんどん変化し成長しているのだと改めて感じました。

いつか息子の結婚式が来たらきっとこの日のことを思い出すだろうな。。。

こんにちは。春の日差しが心地よい毎日ですが、皆様、いかがお過ごしですしょうか。
本日は、ブラスグループから、とっても嬉しい情報をお伝えさせていただきます!

今月、4月3日に、私たちブラスグループは20周年を迎えました。
どんなに店舗が増え、スタッフが増え続けても、「それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る」この想いは絶対に変わりません。
いつも支えてくださる皆様に恩返しができるよう、これからも社員一同、「笑いと涙の結婚式」を作り続けていきます。
今後とも、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

★創業20周年のご挨拶と御礼★
http://www.brass.ne.jp/corporate/news/detail/20_3.html#000730 
さらに!皆様に、素敵なお知らせがございます。
みなさまのご家族やご友人、職場の方に結婚式をお考えの方はいらっしゃいませんか?
いま、ブラスグループの結婚式場をご紹介いただくと、豪華カタログギフトがもらえる特別キャンペーンを実施しています。
ブラスグループで結婚式を挙げてくださった新郎新婦(ブラスファミリー)のみなさまだけの、特別なキャンペーンです。ぜひお見逃しなく!

—————————————————————-
<ご友人紹介キャンペーン(HAPPYのおすそわけ)>
ご紹介のカップル様がご来館される前に、下記フォームにてご連絡をお願いします。
ご紹介いただいたカップル様がご来館されましたら、カップル様とあなたに、ささやかですがプレゼントをご用意しています。
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/
■プレゼント内容
・ご紹介いただいたカップル様⇒結婚式費用の特別割引
・ご紹介いただいたあなたに⇒豪華カタログギフト
(1組のご紹介につき、1冊プレゼントいたします)

■ご紹介特別キャンペーン参加方法(簡単2ステップ)
1)ご紹介いただくカップル様が来館される前に下記フォームにアクセス。
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/
2)申込フォームに必要事項をご記入いただきお申込み完了。

※事前にご紹介メールをいただき、カップル様が来館された場合に限り、キャンペーンの対象となります。
なお、来館後のご連絡や来館予約日にご来館されなかった場合はキャンペーン対象外となりますのでご注意ください。

■ブラスグループの結婚式場一覧
https://www.brass.ne.jp/guesthouse/
■ご紹介キャンペーンに関するお問い合わせ
ブラスグループブライダル総合カウンター(TEL:052-571-3326)
受付時間 平日10:00~19:00/土日祝9:00~20:00
—————————————————————-

こんにちは、
ブラス本社で内部監査(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当82回目です。

先日、常滑に最近出来た映画館に行ってきました。
日本初の遊べる映画館!
なんと、館内に滑り台があるのです。

対象は、3から12歳までです。
映画の始まる15分と終わってからの15分が遊んでいい時間になっています。
上映中は、使用出来ないようになっています。

座席は、幅がとても広く背中のクッションがとても厚くなってます。
大人はやや座りにくいです。


子供はとても喜びますので一度行ってみる価値はあると思います。

行岡がお伝えしました。

「私もいつか素敵なお嫁さんになりたい!」

ドレスを纏った姿は、女の子の憧れであることが多いですよね
そんな憧れのドレスを、ブラスでは自社ドレスショップ「Bドレッセ」をはじめ、複数のショップと提携をし、
お客様に運命の1着と出会って頂ける環境を築いています

最近、久しぶりに提携している衣裳店さんにもお伺いしてきました

―変化するブライダルのトレンド
―扱っているドレスのブランド
―お客様にご提案する際に大事にしていること

沢山の話をお伺いしてきました


衣裳店さんによって扱っているブランドが違うのはもちろんですが、
こだわりも考え方も違います
更に、コーディネーターさんによっても提案の仕方が違うと思うのです

そう思うと、新婦さんが結婚式に袖を通すドレスとの出会いは、まさに「運命」
ドレスショップを紹介するプランナーとの出会いからはじまり、
コーディネータさんと出会い、
沢山ある衣裳の中からたった1着と出会う・・・
すごい奇跡だと思うのです

人生の中でドレスを着る機会というのはなかなかありません
1着あたりの値段も決して安いものではないと思います

これから新婦さんになる方へ、
素敵なドレスとの出会いが 結婚式の期待感をより高めます
最高な1日のために コーディネーターとの出会いを大切に、
ぜひ最高な1着との出会いをしてください


今日のブログは商品管理室の大星がお届けしました★