ブラス広報室かしましブログ

みなさんこんにちは!
今日のブログは商品管理室の福岡がお送りいたします!

今日から6月
年を越してからあっという間に月日がたっていました
その中で
たくさんの”おめでとう”を伝え、たくさんの”おめでとう”をもらいました

1年の中で「おめでとう」と言ってもらえる日は
何日あるのかなと考えたとき

記念日
何かに合格した日
試合に勝った日
結婚式
などなどあるかと思いますが

1番に出てくるのはきっと
誕生日なのではないでしょうか

誕生日は
「生まれてきてくれてありがとう」
「出会ってくれてありがとう」を
“おめでとう”という言葉に込め伝えます
だからこそ、言ってもらえることが幸せでしかたありません

そしてなにより
大切な人が自分の誕生日を覚えていて連絡をくれる
その嬉しさを感じることができる
貴重な日です


余談ですが・・・
私の誕生日は祖母と同じ日なんです!

小さい頃
毎年家族が私と祖母の誕生日会を開いてくれて
一緒にお祝いをしてもらいました

大人になってからも
ふたりでケーキを食べにいきます
仕事でどうしても当日会えないときは
必ず”おめでとう”の電話をします!

電話の終わりは
「また来年も一緒にお祝いしようね」と言い受話器を置く

そうすると気が早いかもしれませんが
来年の誕生日が楽しみでしかたなくなります♪

数年前祖母が入院した際
「一緒にお誕生日のお祝いをするから、それまでに退院する」と
言ってくれたことがあります

祖母も楽しみにしてくれていた嬉しさと
“おめでとう”と言えること、言ってもらえることが
本当に幸せなことなんだなと改めて実感しました


6月は結婚式列席や友人の誕生日会の予定が
あります

“おめでとう”と伝えられる日は
相手にとって特別な日です

わたしも大切な人に
想いのこもった”おめでとう”を
しっかりと伝えていこうと思います



今週の火曜日、水曜日で慰安旅行の下見へ行ってきました!
今年の行先は岐阜&長野(主に北部)!

長野県はみなさんご存知の通り南北に長い県となっています。
実は長野県民の私ですが飯田市という南の地域出身のため
北部については全くと言っていいほど未知です!

今回の下見で行った各地も初めて行くところや
小学校の社会見学で行ったことがある程度の場所ばかり。
長野県の新たな魅力に気づきました。

さて、みなさんは長野県についてどのようなイメージをお持ちでしょうか。

雄大な山々に囲まれたすがすがしいところだなんて思っていませんか?
そうです。正解です。

長野県の最大の魅力は何と言っても雄大な自然なのではないでしょうか!
今回の下見でもこんな雄大なところへ行ってきました!
清々しい気持ちになりますね!
マイナスイオン、ガンガン感じます。
心が洗われます。
水もとてもきれいです。
その分、虫もすごいです。
だから長野県では虫を食べます。

それだけでなく長野県の魅力は他にもあります。
ここで問題、結婚式にまつわるものにも長野県が生産日本一のもの。
それはいったいなんでしょう?

正解は水引です。
ご祝儀袋なんかについてるあれですね。
私の出身地飯田市が全国のシェアの70%くらいです!
列席者が50人いたら35人は飯田の水引使ってます!
うちの祖母も内職で水引作ってました!

今回の慰安旅行では飯田市にはいかないんですけどね。
ただ、リニアも何年後かには飯田市に駅もできますし
ぜひ足を運んでみてください!(なにもないけど。)

本日のブログは慰安旅行の下見へ行ったことをいいことに
さりげなく出身地のアピールを行う
店舗開発室矢澤でした。

皆さまこんにちは。
総務部の稲山です。

小学生になった息子にはそろそろ英語を
習わせてあげたいな…と思っている最近ですが、
私自身の海外経験はほんの数回…
英語力にもあまり自信がありません(笑)

ですが、本社内では、家族や友人との海外旅行の話を聞いたり、
結婚式を挙げたスタッフのハネムーンの計画を聞いたりする機会も多く、
隣の席に3年間ハワイでウェディングに携わっていた
優ちゃんこと竹中さんもいて、グローバルだなぁ…と感じるこの頃です。


そして、最近知った事実が!

同じ管理本部の部屋で働いている常勤監査役の能野さん、
社内では監査役なので、様々なご指導を(時に厳しく)していただいていますが、
若い頃はお仕事でバリバリと海外出張をされていたとか…

なんとその数30ヶ国以上!!
すごいです…!

コロンビアやリビアといった、今も当時も、
決して安全と言えないような国への単身出張もあったそうです。

時々聞ける朝礼でのブラスラブ(ブラスのクレドカードです)に
まつわるエピソードも、たくさんの人生経験をされてきた大大大先輩なので、
私たち世代とはまた違った目線でのお話が聞けてとても勉強になります!

故郷の山口県の外郎(ういろう)の話では、
毎回熱く語っていただいたりも…

これからもまだまだ、いろんな話を聞いてみたいです。


ブラス内で、特に本社はいろいろな経歴を持った人が
集まって仕事をしています。それぞれに専門性も高いです。

ブラス以外での社会人経験があるメンバーは、
私のように入社してずっとブラスで過ごしてきた者には得られない
考え方や信念を持っていたりするのだろうな…と思います。

そんな多様性のある本社メンバーも
もちろんブラスの掲げる大家族主義を構成する一員です。

それぞれの部署や個々で協力し合って、
今よりさらに現場を支えられる存在になれるよう、
私も引き続き頑張っていきたいと思います!

あと数日で6月!


6月といえば[June Bride]


〝6月に結婚をすると、幸せになれる〟


そんな風に言われていることは、ご存知の方も多いと思います



実は私も、そんな6月に結婚式を控えている花嫁のひとりです・・・!

まさに今!準備はを佳境を迎えております


昨年までプランナーを務めさせていただき、結婚式のことはわかっているつもり…でしたが
やはり立場が違うと、また話は別物だということを実感しています(笑)


今の新郎新婦は、共働きで
仕事や家事も並行しながら、結婚式の準備をされている方がほとんどです

私も実際に担当させていただいたおふたりは8割以上そうでした


それがどれだけ大変なことか・・

今身をもって体験している訳ですが、、、


実はこんな興味深いデータがあります


〝結婚式を挙げた夫婦は(挙げていない夫婦に比べて)離婚率が低い〟

ということです


具体的な数字で言うと、2割ほどそこには差が生まれています


ではなぜ、結婚式を挙げている夫婦の方が離婚率が低いのでしょうか?


実際には、夫婦として生活を続けている方たちも
「離婚を考えたことがある」という人はなんと5割もいるんです(…!!)
う~ん、これも考えさせれらる数字です


それでも思いとどまる理由の一つに、実は「結婚式」という経験から得たことが含まれています

それは、結婚式を通して

・自分の性格を理解してもらえた
・自分と配偶者の家族が親しくなった
・相手の親族や友人を知ることができた
・二人の金銭感覚をすり合わせる
・配偶者と自分の家族が親しくなった
・自分の親族や友人を知ってもらうことができる
・二人の価値観をすり合わせる

など

ここに挙げたことから

夫婦生活=ふたりの問題 ではなく
夫婦生活=ふたりだけの問題 ではない

という意識の違いがあるのではないかと思います

 

家族が喜んで、涙していた姿

友人が祝福してくれた思い出

大切な方に誓った気持ち


そういった経験をしているからこそ、ちょっとやそっとのことで・・
と思い留まる部分が大きいのではないのでしょうか



結婚式の準備は大変なことも多いです

でも、だからこそ
お互いの価値観、絆、広がる人脈・・

大変 以上に得られることが 沢山あると私は思っています



次回は、結婚式体験談を綴ろうかと検討中の
尾崎がお送りしました





こんにちわ!経理部の野田です!

もうすぐ6月ですね。
梅雨入りももうそろそろ、気持ちがどんどん沈んでいく感じがするような、
あまりいいイメージのない時期がやってきます。
でも私は、一昨日からすごく6月が待ち遠しくて仕方ありません!
なぜかと言うと、
人生初の速度制限にかかってしまったのです。。。
速度制限常連の友達がいるのですが、
いつも他人事のように大変そうだな~と軽く捉えていたのですが、
これは大変どころか、ストレス溜まりまくって最悪ですね。
やっと共感ができました。

実はそんな友達と昨日遊んでいまして、
旅行の予定を立てようと友達の携帯でいろいろ調べていたら、
なんと!その友達まで速度制限にかかってしまったのです。。。
さすが、常連さんです(笑)
その日は、碧南まで夜ご飯を食べに行こうとしていたのですが、
とりあえずWi-Fiを求めてカラオケに駆け込み、
店員さんに勧められるがままにフリータイムで思う存分歌ってしまい、
結局近所のうどんを食べて帰りました。

速度制限のせいなのか、
行き当たりばったりのわたしたちだからなのか、
当初の予定とは全く違う過ごし方にはなりましたが、
それはそれで楽しく、充実したよい一日になりました!

6月まであと4日!!!
仕事をしていたらあっという間に時間は流れていくと思うので、
今週も精一杯頑張りたいと思います^^

お読みいただきありがとうございました♪

ブログをご覧の皆様こんにちは!
総務部の國島です^^

「暑い~」と毎日の口癖になってしまうほど
5月にしては、暑い気候にバテてしまっています(笑)
徒歩通勤の私は、日傘が必需品です!!
(紫外線は肌の敵!!!!)

それでは前回のブログで楽しいこと書くと宣言した覚えがあるので
今回は私の趣味について書こうと思います!

私=野球好き

と社内で知られています!(多分ですが)

特にプロ野球が好きで
オレンジのウサギがマスコットの球団と
ブルーのコアラがマスコットの球団のファンです。

なぜその球団が好きなのか
どんな選手が好きなのか
書き出すときりがないので、やめておきます・・・(笑)

各店舗で野球好きの新郎新婦が結婚式を挙げていると
どのように「野球」を結婚式で取り入れるかアイディアがあって
面白いです^^

出来るのであれば、本拠地のドームか名古屋のドームで
結婚式の前撮りがしたいと思っています。(^^)
この夢は、夢のままで終わらせない・・・と心に秘め
来月も野球を4回観に行くので
↓この感じで応援します(笑)

こんにちは、そして初めまして!
5月より中途入社として本社勤務しております衣笠です。

主にPC関係やネットワーク関係を担当しています。
私ごとで恐縮ですが、今日は自己紹介がてら家族の話をしたいと思います。

現在、小3と小1の娘がいます。

はい、かわいいです(笑)

上の娘は読書やテレビを見るのが好きで、集中力がすごいです。
読書中やテレビを見ているときは、声をかけても全然こっち見てくれません。
ちなみに好きな本はおしり探偵。

下の娘はやんちゃでお調子者です。そしてとても特徴的なのが「ほっぺ」です。
学校へは集団登校で行くのですが、一緒に行く近所のお姉ちゃんに毎日ふにふに触られているようです(笑)
お風呂で「今日もふにふにされた?」と聞くと「うん、されたー」と返ってきます。

そして二人とも好きな食べ物がイクラ!!

・・

・・・・やめてくれ (家計的に)

たまに行く一皿100円の回転寿司屋さん、お世話になっております。

 

今日のところはこんな感じで。
お読みいただいてありがとうございます。
鉄人こと、衣笠が初投稿させて頂きました。

かしましブログをご覧の皆様こんにちは!
昨日の竹中に引き続きまして…
この4月から本社総務にて勤務しております、矢坂です。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

しばらく産&育休をいただいておりまして社会復帰は実に2年半ぶり!
出勤初日は、変な汗をかきながら事務所の扉に手をかけ…
正に“初心に帰るとはこのことか!”といった心持でした。

ですが、私が配属された総務部にはなんと同期が2人もいてくれるのです!
なんと心強い!!おかげで、自分の予想より早く業務に慣れてきた…ハズです。

これからは、それぞれの店舗で働くスタッフの方々が、より気持ちよく働けるよう
自分にできることを、丁寧に進めていきたいと思っています。

そして…
職場での仕事の効率化は当然ですが、退勤した後もいかに効率よく動くかが
勝負のカギです。
相手は、予告なくオムツを脱ぎだす2歳児と床にご飯を散布する1歳児…
全く気が抜けません。
「ママ、ニコッしてっ!」(訳:顔が怖い)の声で我に返ります。

~ブラスラブ14~
いつも上機嫌でいます。
不平、不満、陰口を言いません。

世の中の働く全ての母を心から尊敬する日々です!!
「母は強し」―― 名言ですね。         
                         以上、本日のブログ担当矢坂でした。

かしましブログをご覧の皆様、初めまして!
4月からブラスの本社にて勤務させて頂いている竹中です!

実は私はブラスの3期生として入社し、
ルージュブラン→ヴェールノアール→ミエルクローチェでウエディングプランナーとしてお仕事させて頂いていました。

とても充実した日々を送る中で、
ふと「20代のうちにやっておきたいことは何か。どんな30代を迎えたいか。」
と考えることがありました。

自分の視野や世界の狭さを感じていた私は、
「そうだ、どこでもいいから1年くらい海外へ行こう!」と思い立ちました。

どうせ行くなら大好きな結婚式の仕事や勉強がしたい、ということで決めた行先は「ハワイ」。

でも目標がリアルになるにつれ、
初めての海外生活・・・それも1年・・・大丈夫かな、
という不安な気持ちがよぎった私。
当時同じ店舗で働いていた大先輩に、内心「引き止めてほしい」と思いながら相談しました。
返ってきた言葉は、「いいじゃん、行ってこれば」
「え?引き止めてくれないの?お店大丈夫なの??」という私の気持ちも虚しく、
その後誰に相談しても答えは「行ってきなよ!」
でもその言葉と共に「嫌になったら帰っておいで」という温かい言葉をもらい、
あとはもう勢いで日本を飛び立ちました。

そこからはもうがむしゃらでした!
カルチャーショック、孤独、物価の高さ、時間通りに来ないバス、ゴキブリ・・・
いろんなものとの闘いが待っていました。
でもそんなことを忘れさせてくれる程きれいな景色がそばにあって、
いろんなことを感じさせてくれました。



ここが私の主な仕事場でした。
そりゃ日焼けしますよね。笑

「1年で帰って来ます」と色んな方と約束したのに、
気が付けば丸3年がたっていました。

それでも帰国した時には真っ黒になった私をたくさんのブラスメンバーが笑顔で迎えてくれて、改めてこの会社とここで働く皆さんと出会えて幸せだな~いい会社だな、と感じました。



本当にいい経験をしてきました。
背中を押して下さった皆さんに心から感謝しています。

これからは少しでもブラスやウエディング業界に恩返しができるよう、
頑張っていきたいと思っています!
どうぞ宜しくお願いします!

ご覧いただき、ありがとうございます!

本日のブログは先日の「江端五月40祭」の余韻が
さめてまいりました、広報室の恒川が担当いたします。

強力な幹事チームはもちろん、
今回は事業戦略グループの各々もちょこっとずつミッションを請負ました。

ご本人に気づかれないように準備をしながら
皆様の脳裏に浮かんでいたのはきっと、江端さんの喜ぶ顔・・・に違いないでしょう!

——————————————-

話は変わり・・・
最近とある口コミ評価の良い旅館に泊まりました。
消して高級な宿ではないのですが、料理が美味しく、スタッフさんは親切。

料理とテーブルセッティングにはシーズン毎のコンセプトがあり、合わせて食器も総入れ替えしているとのこと。

今のテーマが 花溢れる松本。
戦後まちが荒廃し、人々の余裕が無い頃、
「花を街に植えることが世の中を明るくする一番よいことだ」と、街を花で溢れさせようと始めた運動があったそう。
そんなエピソードにあやかり、美しく華やかな食事を楽しんでほしい、とテーブルに置かれた紙には書かれていました。



——————————————-


「サービスって想像力だよね」という言葉を最近耳にしましたが
サービス業の経験が少ない私には、あまりピンときませんでした。

ですが、江端さん、サプライズに気づいているのでは・・・と疑心暗鬼になったり
「泣かせようぜ!」とワクワクしているグループの皆様を見ていると、
喜ばせよう、と考える「想像力」を感じました。


個人的には例の旅館、「花溢れる~」とかやっちゃう余裕さと、さらっとアピールする感じにグッときてしまいました。
センスの良いアピールっていいな。なりたいな、と思うこの頃でした。