みなさん、こんにちは!
経理部の吉橋です。
盆休みも終わり、夏も終わりに近づいてきましたね。
私、近頃のテーマは地元回帰。
豊田市は自然が多く、山遊び・川遊び・おいでんまつり、が最高に楽しい地域です。
今年は何年かぶりに稲武地区に行って自然と戯れたり、鮎をむさぼり食べたり少年のように遊んできました。
しかし、今年豊田市に絶対あってはならない悲劇が起こってしまいました。
「おいでん総踊り」が台風により中止となったのです。
血管においでんまつりの曲が流れている豊田市民にとってとてつもない惨劇です。
骨が溶けそうになるくらいの悲しみ。
私も若いときは毎年踊り連で参加していましたが、運よく、中止になったことは一度もありません。
今も元気に過ごせているのはそのおかげなんじゃないかと思ってます。
踊り狂うはずだった方々が今元気に過ごされていることを切に願うばかりです。
来年は2年分盛り上がってほしいですね!
こんなWE LOVE とよたな私、お盆に実家へ帰ったのですが、実家をでてからぼちぼち長いせいか、ま~落ち着かず半日ももたなかったのが少し心残りなので
来年はもう半日滞在しようと心に決めたのでした。
今年の夏はたくさんの社員weddingが行われていますが、
その中でも私が特に楽しみにしていた1日。
ビードレッセ清水店長の結婚式です!
お相手は羽島のブライダルポートワン店長さん。
ふたりとも「衣装屋さん」なのです。
なんと当日着た衣装は「和装1着、洋装6着」
結婚式の仕事に携わっている私たちも驚きの衣装点数です!
挙式は大人っぽいウエディングドレス
挙式後のアフターセレモニーで早着替え!
社長が海外で買い付けたおしゃれなドレス
披露宴の入場はカラードレス。これは新婦がずっと好きだったブランドの1着
もちろん和装も!
さらに、総柄のおしゃれなドレスを着て、
なんとお見送りは、りょうくんが務めるビードレッセメンバーがふたりのために用意した手作りドレス!
衣装屋さんならではの、衣装にこだわった結婚式。
こんなに衣装をたくさん着替える結婚式は初めてでしたが、どの衣装もよく似合っていて、衣装が変わる度に写真を撮る楽しみもあり、
これも素敵だな~と思いました。
今は「ゆっくり食事を楽しんで欲しい」「ゲストと写真を撮りたい」というカップルが多いですが、ふたりのように「たくさん衣装を着る」という結婚式がもっと広まってもいいな~と感じる1日でした。
りょうくん、あいえちゃんおめでとう!!
広告戦略・デザイン室 かわいしほ
8月末とはいえ暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
この夏は日焼け止めを一度も塗らずに太陽を満喫した、広報室の谷村がブログを担当します。
「ブラスファミリー」
ブラスの会場で結婚式を挙げてくださった新郎新婦のみなさまや、そのご家族のことを、私たちはこう呼んでいます。
結婚式がきっかけとなって始まった新郎新婦との縁。私たちにとっては、大切なお客様であるとともに「いい結婚式」を創りあげるために共に笑い、共に悩み、共に感動をわかちあった同志のような存在です。ブラスの結婚式という形でめぐり合った新郎新婦は、私たちにとっていつまでも大切な家族、そんな想いを込めたのが「ブラスファミリー」という言葉です。
ブラスファミリーのみなさまとのご縁。
結婚式を迎えた日でその関係が終わってしまうなんてもったいない。
おふたりが気軽にいつでも帰ってこれる場所でありたい。
お二人の人生に寄り添っていたい。
そんな気持ちをこめて実施している、ブラスの大切なイベント。それが「ブラス夏の撮影会(夏祭り)」です。
今年も私は、8年前にめぐりあった大切なブラスファミリーに逢うために、ブラン:ベージュ夏の撮影会に参加してきました。そして、こんな素敵な写真をご一緒させていただきました!
「おかえりなさい」と言える幸せ。
「また来年あおうね」と言ってもらえる喜び。
お客様だけではなく、私たち社員にとっても本当に幸せな時間を過ごせるイベントです。ブラスファミリーのみなさまと、ブラスとの絆がいつまでもいつまでも続いていくといいなと改めて感じました。いつかは新郎新婦のお子様の結婚式をこの場所で迎えることができたら…そんな夢を抱きながら、これからも様々なイベントや帰っていただけるきっかけを作っていきたいと思いました。
そして!ブラスファミリーのみなさまの笑いと涙にあふれる結婚式の様子をお届けする、ブラスグループの日本公式アカウントがInstagram(インスタグラム)に、オープンしました!
▼ブラスグループ公式アカウント
アカウント名:brass_wedding_official
これから、ブラスグループの会場で結婚式を挙げていただいた花嫁さんの写真を中心に「#ブラス花嫁」のタグに投稿していただいた、ステキな結婚式シーンやウエディングアイデア、コーディネイトなどをご紹介していきます。ブラスグループで結婚式を挙げてくださった方、これから結婚式を挙げてくださる方。みなさまの笑いと涙にあふれる、ウエディングの様子を「#ブラス花嫁」でぜひご投稿ください。みなさまの投稿を心よりお待ちしております。
広報室・谷村
皆様こんにちは 宮原です。
いつもかしましブログをご覧いただきありがとうございます。
暑い日が続きますがそろそろ夏も折り返し地点。
夏季休暇を満喫したスタッフのお土産話を聞くのが楽しい今日この頃です。
我が家の夏の思い出といえば長野県にある実家に帰省、これに限ります。
お盆にかけてお休みを頂き、色んな体験をしてきました。
お祭りにも参加しました、ご近所のつながりが強く
またその地域全体が祭りの一体感に包まれている感じがとても素敵でした。
急遽お声をかけて頂きまして、
神輿を担ぎ、息子の前で花笠音頭を踊りくるう父。
同級生との再会もあり、童心に戻った様子で楽しそうでした。
ほらこんなにうれしそう。
息子は同じくらいの地元の子供とすぐに打ち解け、
村中を駆け回り、追いつけば馬に乗っていました。
3年ほど前に参加した時は怖がり、せっかくだからと無理やり乗せましたが、
今年は自ら手綱引きの方に頼んでノリノリで乗っていました。
人見知らず・物怖じ知らずが少々心配なこともありますが、これも成長ですね。
毎度毎度追いかけ回す想い出ばかりが増えていく私を尻目に
とても楽しそうな様子でした。
夜はカブトムシを捕まえる為のわなを仕掛け
(1匹も取れず残念でした)
翌日は近所の川でマスつかみ。
澄んだ空気をたくさん吸って、自然を満喫する事が出来ました。
今年の夏はとても暑く
なかなか外に出て遊ぶことが出来ない日が続きましたが
無事、夏の素敵な想い出を創ることができてよかったです。
ここから夏・後半戦スタートです!
10年ぶりの同窓会
同期の結婚式
思い出がさらに増えそうな出来事がまだまだありますので
しっかり写真と動画で残してこようと思います!
お読みいただきありがとうございました(^^)
みなさん、こんにちは!
先週は1週間の夏休みをいただき、地元へ帰っておりました。
海と山に囲まれたとっても田舎です。
特に何かをしたわけではありませんが、久しぶりに家族全員が揃い
ゆっくりとした時間を過ごすことができました。
かき氷を食べたり花火を見たりと、夏らしいことも少しだけ・・・
あとはやっぱり高校野球ですね!
昨日のブログにも少し書かれていましたが、
私も休み中は高校野球をずっとテレビで見てました!
毎年見てはいましたが、今年は特におもしろい試合がたくさんあり、
今日の決勝戦はどちらが勝つのか!
高校時代に自分の学校が甲子園に出場したこともあり、
夏の甲子園は毎年の楽しみでもあります!
お盆休みが終わると、一気に夏も終わりに近づいているような気になります。
みなさんはこの夏どのように過ごされましたか?
総務部 東
みなさんこんにちは。
商品管理室の野村です。
前回のブログに7月にも仲間の結婚式があると書きましたが
商品管理室 てっしーこと手嶋くんの結婚式に参列してきました!
てっしーは本社の、いやブラスの人気者!
列席する私たちもそれはそれは楽しみにしていました。
てっしーの結婚式は7月16日・・・
ナナイロに彩られた素敵な結婚式でした。
新郎てっしーと新婦みーこの「こだわり」がたくさん詰まった1日
心にぐっとくる場面がたくさんありました。
でも、これから結婚式をあげる方の中には
こだわりって何をこだわればいいの?という方も多いかもしれませんね。
てっしーの結婚式で、こういう結婚式っていいな、素敵!
と思ったことがあったのでご紹介いたします。
それは100人の結婚式でも、
全員に向けてではなく、自分に向けて
「来てくれてありがとう」が伝わったことです。
おそらく来ていた100人全員がそう思ったことでしょう。
100人を呼ぶ結婚式、
正直すべての想いを100人全員と共有することは
なかなか難しくもあります。
そんな中、てっしーがマイクを持って
私たちのテーブルにしかわからないネタを紹介してくれたり、
(若干すべったような空気になったのはご愛嬌 笑)
仕事の昼休憩中に「この曲いいよね」って言っていた曲を
BGMで流してくれて、その時に視線を向けてくれたり…
そんなちょっとしたことで、
「あの話覚えてくれているんだね」
「私たちが楽しめるように準備を進めてくれたんだな」
と伝わってきてほっこりしました。
これは私たちのテーブルに向けてのことだけではなくて
たくさんの方への気配り心配りがありました。
たとえば、女性ゲスト一人ひとりに
新婦の手作りアクセサリーがあったり
(ピアスとイヤリングどちらも準備されていて、さすがの心配り)
たとえば常日頃、エビ好きを公言しているゲストのもとには
結婚式のメニューの中で「BIGエビフライ」が運ばれて来たり…
(嬉しそうだったな~)
私たちにはなぜかはわからないけど
あるゲストのもとに「特別ピザ」が運ばれていたり…
(何か想い出があるんだろうな~)
これはそのピザをなぜか新郎新婦がかじりつくとこ。可愛い
たとえば引出物の中身が、ゲストの好き嫌いを
汲んで選んでくれていたり…
お酒飲めないけどコーラが大好き!なゲストのもとに
「コーラ専用特別グラス」がスタンバイしてあったり…
まだまだあげたらキリがないくらい
「あなたに楽しんでほしい」が伝わってくる結婚式でした。
100人を招待して結婚式をしようと思うと
どうしても100人全体で楽しめることは何か?
とだけ考えてしまいがちになりますが…
ですが、こだわり方は人それぞれ。
一人ひとりに向けて、「あなたと会えてよかった」が伝わる式になれば
ゲストも喜んでくださるんだな、と思える結婚式でした。
てっしーの結婚式でより結婚式の素晴らしさを教えてもらったように感じます。
素敵な時間をありがとう!
これからも素敵な結婚式を一組でも多く迎えて頂けるよう
私たちもサポートしていきます。
てっしー みーこ末永くお幸せに^^
商品管理室 野村
「ただいま」と言っていただけること
「おかえりなさい」とお伝えできること
毎年、結婚式を挙げた場所で
家族写真を撮影していただける
結婚式後もご縁が続いていけるように・・・と
ブラスグループ、すべての店舗で毎年実施しているイベント
夏の撮影会(夏祭り)
私たちスタッフも、毎年楽しみにしている日です
私も、オランジュベール夏の撮影会(夏祭り)へ参加してきました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
毎年、ご参加していただける方や
数年ぶりのご参加だったり
中には、数年前に結婚式を挙げてくださり
今年、初参加していただけたお客様もいらっしゃった事が
すごく嬉しかったです!
お会いできなかったお客様もいらっしゃったかもしれませんが
1400組以上という、たくさんのお客様にご参加いただけて、すごく感謝しています。
弊社の社長に
「社長に、直接お礼が伝えたかったんです!
式を挙げる予定はなかったけど、挙げて良かった!
入籍して1年後の式だったけど、結婚式後の方が絆が強くなりました!
自分の会社の次にブラスが好きです!」と伝えてくださったお客様や
「今も結婚式へ列席した方から、良かったと言ってもらえるよー」
「オランジュへ来ると結婚式挙げて良かったと思える」
「毎年、写真だけは撮影しないと!と思うんです」
など、たくさんの嬉しい声を聴くことができました
当時の想い出を思い返したり
近況を聞かせていただけたり
すごく楽しくて幸せな時間でした!
「おかえりなさい」
また来年もたくさんのお客様に、お伝えできることを楽しみにしています♪
もうすぐ帰省するのが楽しみな、ささきでした!
※各種イベントや今後も様々なお知らせは、
メールマガジンで配信しております。
ご登録やメールアドレス変更はコチラより、よろしくお願い致します
先日、リフレッシュ休暇を取得しました。
リフレッシュ休暇とは、
会社が定める勤続年数を満たした際に与えられる7日間の休暇のことです。
使い方はそれぞれ
長期の旅行に行く方もいれば、ゆっくりと過ごされる方もいます。
今回の取得にあたり私は、
「家族と過ごす時間にしよう」と決めました。
ちょうど空手の全国大会が愛媛県で開催されることもあり、
それを挟んでの休暇をいただきました。
道着にアイロンをかけ、ゼッケンを縫い付けたり
荷物を確認しながらスーツケースに入れたりと
当たり前のことなのですが、これまでは仕事の後
ほとんど家族がやっていてくれていたことに気付きました。
会場の愛媛までは、道場でバスを借りて
片道9時間ほど
こんなにも長時間バスに乗っていたことは初めてでした。
ただ、運転しない分
家族とたわいもない話をしたり、保護者さんと話をしたり
とても楽しい時間でした。
また、大会では
長女がこの大会2年ぶりの優勝
とびっきりの笑顔を見せてくれました。
大会後は愛媛観光
松山城へ行ってきました。
松山城は山の頂上に立つ大きなお城
歩いて登れるようにもなっていましたが、
さすがの暑さにロープウェーを利用。
ただ、降りてからも徒歩10分ほど
汗をいっぱいかきました。
そのかいもあってか、松山城からの眺めは素晴らしかったです。
何気に松山城を治めていたのが、松平家。
私の住む岡崎市にゆかりがあり、少し親近感を持ってしまいました。
それ以外にも夏休みの娘たちと昆虫採集バスツアーに出かけたり、
ブラスで挙式をしてくださったお客様のお店にランチを食べに行き、
美味しい料理と大将の人柄にほっこりしたり、
買い物に行ったり、ゆっくりと昼寝をしたり…
本当に家族との時間を過ごすことができました。
ブラスラブ No.16
仕事と家族の調和を大切にします。
日頃支えてくれる家族に感謝して、
しっかり仕事したいと思います。
【 林 和正 】
皆さん!
本日は商品管理室の手嶋がブログを書かせて頂きます!!
先日私は愛知県の日進市にあるオランジュベールで同期の結婚式に列席いたしました!
いつもは結婚式の質を考える仕事をしているのですが、実際体感する事は多くはありません!
そこで、今回の結婚式の列席は楽しみではありましたが、少し仕事目線で臨もうと思ってしまっていました。
でも実際列席していると、仕事目線ではなくすぐに列席者の目線に自然と変わっていました!
理由は 「ただ想像を超えてきたから」 それだけでした。
私も1年前まではオランジュベールで働いていました。その時からお客様へのサービス、メイクさんの素敵な仕上がりとそのスピード、カメラマンの一瞬にかける思い、ビデオマンの表現の仕方・・・
僕はこの仕事をしてる中で自然と涙が出てしまいました。
それは全員で1つの結婚式を作る情熱と技術が予想を上回ったからです
私達商品管理室も負けてられない
もっともっと多角的な視野を持って結婚式に情熱を注いでいきたいと思わせてくれる時間でした!
じゃが•こっしー ありがとう!