こんにちは!
今日のブログは衣笠が担当します。
暑い日が続き、就寝時にクーラーを付けてそのまま朝までつけっぱなしということが習慣化していましたが、
ここ2,3日はクーラーをつけなくても大丈夫なくらいの気候になってきましたね。
暑さが苦手な私にとってはありがたいことです。
さて、今週末は4連休の方も多いのではないでしょうか。
私もこの休みを利用して、家族を連れて関西の方へ祖父母のお墓参りに行こうと計画しています。
まだまだコロナについて余談を許さない状況ではありますが、マスクなどの対策をしつつ、
静かなプチ遠出を楽しみたいと思います。
本社ブログをご覧の皆さまこんにちは^^
本日のブログは國島がお届けします。
最近朝晩が涼しくなり秋が近づいていると感じている今日この頃です。
さつまいものお菓子やコンビニスーツがあると
ついつい買ってしまう時期がやってきました^^
先日私のお世話になっている人の結婚式が行われ
スタッフとして当日を一緒に盛り上げました。
withコロナの結婚式はどのように行われているのか見てみると・・・
・入口での列席者検温
・アルコール消毒の案内
・使い捨ておしぼり
・白手の活用
・スタッフの手洗い消毒の声かけ ・・・etc
「ケーキ入刀の際にゲストを集めない」
「門出の、せーの「おめでとう」を言わない」
「スタッフからの花嫁は歌わない」
今まで当たり前に行ってきたことが制限されている状況に悲しい気持ちになりましたが
この状況でも精一杯出来ることを最大限に行っている現場に感動をしました。
コロナで結婚式を行うか迷っている人が多いかと思います。
新郎新婦やゲストに寄り添い
対策をしっかりしている結婚式場はある?と聞かれたら
『ブラスの会場です!』
と胸をはって言えると確信をした日になりました。
こんにちは!
本日のブログは田中が担当致します^^
今日は私の家族についてご紹介したいと思います!
先週の土曜日、両親が私の家に来てくれました。
と言っても、遊びにきたわけではありません。
実家にいるときに「エアコンから異臭がする」と話したら
すぐに掃除道具一式(結構ガチなやつ)を持って翌週には駆けつけてくれました。
私が豊橋から引っ越してきたときもたくさん手伝ってもらい、
メゾネットタイプの3階の部屋まで冷蔵庫(40Lくらい)を運んでくれたり、
その他大型の家電から小さいものまで手伝ってくれました!
今回もまるで掃除の業者さんにお願いしたかのような解体っぷりで
ちゃんと元通りになるのか、ひやひやしながら見守っていましたが、
異臭もなくなり快適にエアコンを使えるようになりました。
(引っ越しの時は新品の冷蔵庫が凹みました。笑)
多少のデメリットはありますが、こうして何かしら理由をつけて会えるのは
離れている家族だからこそ、特別な時間になります。
その究極のカタチが結婚式だと思います。
毎日一緒にいて傍にいるのが当たり前、
いつでもなんでも話せるからこそ先延ばしにしてしまってタイミングを逃すことも
多々あるのではないでしょうか??
離れていると時間が合わなかったり連絡するのが億劫になってしまったりすることも
あると思います。
結婚式は普段は言えない感謝、想いを伝える日です。
それは家族に向けてだけではありません。
兄弟、親戚、友人、職場の方など自分を支えてくれている周りの人みんなに伝えるチャンスです。
思い切って伝えれば自分も知らなかった相手の想いも知ることができ、
その日を境にお互いより密な関係を築いていけるのだと思います!
だから結婚式は素敵なのです。
コロナで結婚式を諦めた方、延期しているけど心が折れそうになっている方、
諦めないでください!きっと方法はあります。
ブラスならそのお手伝いができます!
素敵な1日が1組でも多くのカップルに訪れますように……
田中 菜津美
ブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは赤嵜がお送り致します。
9月に入り気が付けばもう夏も終わりを迎えそうですね。
暑さも和らぐ秋は涼しく過ごしやすいので好きな季節の1つです!
そんな秋は「食欲の秋」「運動の秋」「読書の秋」などと言われることがありますが
今回は「食欲の秋」についてお届けいたします。
先日、大学の友人からシャインマスカット、巨峰、梨など秋の果物を頂きました!
農業系の仕事に就いてるので毎年のようにありがたく貰っています笑
恐らく普通にスーパーで買えば全部で一万円は超えるかも・・・
どれもめちゃくちゃおいしかったです!
今年の秋はいっぱい美味しいもの食べようと心に決めた赤嵜でした。
みなさんこんにちは! 本日のブログはフォトディレクション室の渡部がお送り致します。 私がブラスに入社してから早1年、沢山の撮影に携わらせて頂きました。 結婚式や前撮りの撮影はもちろん、広報で使用される撮影など 今まで知らなかった世界を沢山知ることができた怒涛の1年間だったなと思います。 「写真が好き」という気持ちだけでこの世界に飛び込んだので、 最初は本当に機材の種類も組み立て方も全くわからずでした。 なので最初は「楽しむ」ということよりも 「覚える」「失敗しないようにする」ことが先に出てしまい、 思い通りの写真が撮れず悔しい思いをしたりも…ありました。 今ではしっかり「楽しむ」ということができて 写真にもしっかり反映されているかなと思います! そんな私が1番楽しいと思える撮影は、 ずばり、ドレス撮影です!ブラスのドレス部門、B.DRESSERのドレスのイメージカット撮影。 自分でも驚くほど、夢中で撮影することができた撮影です! (※イメージカットとは、商品の魅力を紹介するために撮影される写真のことです) 結婚式や前撮りを控えているプレ花嫁さんたちは、どんなドレスの写真を見れば このドレスを着たいと思ってくれるだろうか。 自分だったらどんなドレスの写真に惹かれるだろうか? そんなことを考えながら、自分の中の乙女を必死にたたき起こして B.DRESSERの素敵なドレスの魅力が伝わる写真が撮れたのではないか!と 思っています! こんなにも見ているだけでわくわくしたりドキドキしたりするのも B.DRESSERのドレスの魅力だと思っています。 もっともっと沢山の人に魅力が伝わるように これからも頑張りたいと思います! ぜひ公式インスタグラムも覗いてみてくださいね^^ bdresser_official すっかりドレスに魅了されている渡部でした。
みなさまこんにちは!
9月になり朝晩は涼しくなってきましたね。
秋の気配がありうれしいこの頃です。
さて!クルヴェットダイニングでは
来週9月17日(水)から期間限定フェア
「東海三県 地産地消フレンチ」が始まります!
今だからこそ、地元をもっと応援したい―。
その想いでうまれた今だけのコースです。
農家直送の新鮮な野菜や果物、東海三県が誇る肉や魚介を
クルヴェットダイニングならではの彩り鮮やかな一皿として、ぜひご賞味ください。
三重伊藤ファームさんのお野菜に始まり
メインは飛騨牛サーロインの焼きしゃぶ仕立て!
美味しそうです・・・!
詳しくはクルヴェットダイニングWEBサイトで◎
https://www.crevette-dining.net/limitedmenu/_917182325.html
広報室・浜田より
ブラス広報室かしましブログをご覧の皆さん
こんにちは!
採用・教育担当室の笠原です。
本日のブログは「社員研修」についてご紹介したいと思います。
ブラスの社員研修は主に、
入社時に行う「新入社員研修」と入社3年目までの「フォローアップ研修」があります。
これまでは対面での研修が多かったのですが、最近では“オンライン研修”が主流となってきました。
導入した当初はオンライン研修に少し抵抗もありましたが・・・
今となってはオンラインならではの便利さを活用しながら研修を実施しています!
対面研修の場合、ディスカッション形式で意見を出し合ったり、
同期同士でコミュニケーションを取りながら研修が実施できる点が
オンライン研修にはないメリットだと感じています!
ただオンライン研修を実施する場合でも、対面研修の時の様に、
コミュニケーションを沢山取りながら研修を進めていくことを大切にしています。
今後もしばらくはオンライン研修を活用していくかと思いますが、
移動が自由に出来る状況になったら、
対面だからこそ、同期が集まるからこそ実現できる研修をしていきたいです。
本日のブログはここまでです。また次回もお会いしましょう!!
皆さんこんにちは!
本日誕生日を迎え23歳となりました鈴木が担当いたします。
9月になり名古屋にきて1年が経ちました。
この1年間は
新たなチャレンジをたくさんしたため
あっという間に感じます。
1年前に初めて料理撮影をした時には
ライトのセッティング、その他機材の設定方法、より綺麗に見えるレタッチ
どれも全くわからずアシスタントをしていましたが
最近では1人で料理撮影をしたり
周りの方々からも
「いいね!」
とお声も頂けるようになりました。
写真というものは正解がなく、奥深いため
個人的にもまだまだだなとは思いますが
1年前の自分と今の自分を比べると成長はできているなと感じます。
Buttery(バタリー)のインスタグラムでも
私が撮影した商品をチェックできます!
公式サイト:https://www.buttery.jp/
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/buttery.jp/
カヌレがとてもおすすめです!
ぜひ店頭でもチェックしてみてください!
ブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは逵原が担当いたします。
この度、ブラスの本社へ異動してきました。
こちらのブログでは初めましてになりますので
ぜひ自己紹介をさせてください。
あだ名:学生の頃からずっと「ぴょんちゃん」と呼んでいただいてます!
カエルが好きなことが由来です!
出身:三重県の松阪出身です!松阪牛が有名です。
血液型:O型
誕生日:1月30日のみずがめ座
最近のブーム:どうぶつの森
好きな食べ物:寿司、うなぎ、フルーツタルト
好きなお酒:ワイン、日本酒
これからブログに登場するかと思いますので、よろしくお願いします!
ここからは私とブラスの出逢いについて等ご紹介させてください。
今から約6年前に新卒でブラスに入社しました。
就職活動でブライダルの業界を強く志望していてというよりかは
会社説明会に参加しブラスで働く人と社風に一目惚れしたのがきっかけでした。
そんな私の初めての配属先は三重県鈴鹿市にあります「ミエルクローチェ」でした。
ミエルクローチェで約3年間ウエディングプランナーとして
たくさんの結婚式を創らせていただきました。
そして、三重県四日市市にあります「ミエルシトロン」にチーフとして異動し、
約2年間ほどチーフプランナーとして結婚式を創ってきました。
たくさんの新郎新婦と出逢い、たくさん笑って、たくさん涙しました。
ブラスでウエディングプランナーができて本当に幸せでした!
今は新入社員の採用や若手社員の研修に携わる部署に異動になったので
私が学生時代に一目惚れしたときのように、学生さんには「人」の魅力を伝えられるように
そして魅力的な「人」を育てられるように頑張りたいと思っています!
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは☆
総務部の田中です。
まだまだ家で過ごすことが多い日々ですね。
家で過ごすことが多くなってから、
読書をするようになりました。
本棚に眠っていた同じ作家さんの本を何冊か読みました。
何冊か読んでいると、作家さんの書き方のくせみたいなのが
わかってきますね。
また、独特な言葉のチョイスもあるように感じます。
その作家さんは
「踵を返す」
「かぶり振る」
「不承不承」
をよく使われております。
普段聞きなれない言葉だったので、妙に頭に残ります。
そして、難しい漢字にふりがながふってない場合もあり、
なんて読むのだろうと考えることも・・・
「箪笥」
「蝋燭」
などなど
物語を楽しむとともに、言葉や漢字の勉強にもなり、
有意義な読書タイムを過ごしております。
10月からは、その作家さんの原作のドラマも始まるので、
今から楽しみです。
(このおうち時間中に読んでしまったので、
結末はわかってしまっているのですが。)
以上、田中がお送りしました。