ブラス広報室かしましブログ

本日は朝夕はめっきり涼しくなって少し寂しい「自称:夏男」の
西川がお届けします。


未来の出店候補地の探索は私たち店舗開発室にとって重要な
職務ですが、この先行き不透明な社会情勢の中で
「じゃんじゃん新店舗出しますよ!」とは言いづらい空気感の中で
細々と未来の計画を練っている昨今。候補地への視察や調査なども
控えめな動き方になっており。少々歯がゆい日々を過しています。

今できる事はないかと色々模索する中で、遠くない将来に迎えるフル稼働に
備えて。兼ねてから気になっていた「足裏の痛み」というぼんやりとした
身体の不調のメンテナンスをしようと整形外科の診察を受けたところ。

「足底腱膜炎ですね。姿勢が悪いうえに酷使し過ぎです。」との事。

そう、出店調査の最終段階ではとにかく歩きます。多いと週間で歩行数が
150,000前後歩に迫る事も多々あり、また趣味でマラソンもしていたので
相当にダメージが蓄積している様子でした。そして油断するとつい肩が内側に
巻いてしまう、猫背姿勢が追い打ちを掛けているそうです。

今は週に複数回の治療を続ける事で回復の兆しが見えてきましたが、
放置すると最悪は痛みで歩けなくなるケースもあるらしく。是を機に
病院嫌いの私が重い腰を上げられたのは良かったと思います。

「最高の結婚式をもっと遠くに届ける」という個人的なミッションは
もうしばらくこの身体を使って続けられそうです。

               ※

一方で楽しくて仕方なかった唯一のエクササイズであるランニングは
恐らく継続的には続けられません、しからば荷重の掛からない水泳か?
それともジムに通ってエアロバイクでもやるか?などと試しましたが、
どうも続かない。そんな中、知人に誘われ今更ではありますが
ボルダリングに行ってみた所。これが相当に面白い。

まだ始めたばかりで魅力を上手く伝えられませんが、こちらはしばらく
続けてみたいと思います。


(建築屋出身のクセして高所は苦手なのです。)

こんにちは。スイーツが大好きな佐藤です。

今日は、ブラスの洋菓子店『バタリー(BUTTERY)』についてお話します。
ブルーレマン名古屋やクルヴェット名古屋から程近い場所にあり
お店に入ると、バターの良い香りでとっても幸せな気持ちになります。
『バタリー』の最大の魅力は、厳選したバターが主役の焼き菓子を余計なものは加えずに焼きたての状態で提供することです。

バターはAOPという厳しい審査に認められたものを使用ということもあり、口に入れた瞬間に濃厚なバターの旨味と香りが広がります。
絶妙な焼き加減から生まれる、表面はカリッと、中はモッチリした食感も堪りません。

このAOPというバターですが、以前、健康オタクの友人にオススメされたことがあります。
「このバターを使っているお菓子は食べてもいいよ!」と。
カロリーは高いけど、からだにいいものだそうです。

美味しいだけでなく、からだにいいお菓子をみなさんも食べてみませんか?
1個単位で販売していますので、お気軽にお越しください。

管理本部 鈴木です。

社長も総務部稲山さんも、日経ニューオフィス賞 受賞のブログを書いてくれていますが、
わたしも関わった一人ですので、書きたいと思います。

社長ブログ
http://brass.livedoor.biz/archives/52567256.html
稲山さんブログ
http://www.blog.brass.ne.jp/brass_honsya/?p=21023




わたしが本社オフィスづくりでこだわったのは、
「毎日、新鮮な気持ちで働けること」

だから、フリーアドレスはもちろん、全員ノートパソコン、全員会社携帯支給、どのフロアにあるプリンターからでも印刷できる環境にしました。
それに以前から整備できていた、グループウエアと共有フォルダを組み合わせて、本社内のどこにいても仕事ができる環境が整いました。
要望があれば在宅勤務への移行も容易にできる仕様でもあります。

とはいうものの、ガワは整備しても、使うのは、さまざまな考えを持った約50名のスタッフです。
環境は変わってもいつも同じ場所で仕事し続ける人、
毎日、気分に合わせて上手に場所を選ぶ人、
ホント、いろいろです。

いろんな場所で仕事をすれば、
ふだん関わりの少ないひとの仕事ぶりをみたり、会話が交わされ、
さまざまな気づきのきっかけにもなります。

いつも同じ場所で仕事をするメリットもあると思いますが、
甘えやら・惰性やらが知らぬ間に大きくなり、トータルで考えると主体的に仕事の場所を選択して行うほうが、
生産性は高くなると思います。

各自の間合いもあるので、浸透スピードに個人差はありますが、
本社で働く全員に、
整備した環境をふんだんに使って 毎日、新鮮な気持ちで働く をもっともっと味わってほしいです。

皆様こんにちは。
IR室の吉橋です。

今回新たな取り組みとして開始いたしました「株主様向けの紹介キャンペーン」を本日はご紹介させていただきます。
株主様限定ご紹介特典チケットのご案内
※期末時点の株主名簿に記載又は記録されている株主様に配布しております

日頃よりブラスを応援していただいている株主の皆さまに、株主の皆さまと、まわりにいらっしゃるご結婚をお考えのご友人もしくはお知り合いの方が一緒にHAPPYになれる紹介キャンペーンです。

愛知・岐阜・三重・静岡・大阪・京都・千葉に展開するブラスグループの結婚式場のどの会場にご紹介いただいても、ご紹介特典の対象となります。

株主の皆様には是非この機会に!!まわりにいらっしゃるご結婚をお考えのご友人もしくはお知り合いに紹介特典チケットをお渡しください!!



今後とも株主の皆様のご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


こんにちは、
ブラス本社で内部監査(非公認ラーメン部顧問)を担当している行岡です。
ブログ担当96回目です。

夏の暑い時期が終わりエアコンがなくても過ごせるようになってきました。
毎年恒例になっておりますが、夏に頑張ってくれたエアコンに敬意を払らい内部清掃をしました。

まずは、フィルターを高圧洗浄機で埃の除去です。
高圧洗浄機があればあっという間に綺麗にあります。
その後は、内部清掃です。
内部清掃と言っても素人ですのでエアコンを分解する事は出来ません。
そこで登場するのはエアーコンプレッサー、家電屋さんに売っているエアーダスターの大型版みないな物です。
(エアーコンプレッサーを持っている人はそうそう居ないですよね笑)
空気の圧力で手の届かない所の埃を吹き飛ばしてくれます。
やってみると凄い埃が出てきます。
終わった後、床に落ちた埃を掃除機で清掃して完了です。

ブラスの会場は、スタッフ・お客様に愛着をもってもらう為に出来る限りスタッフで掃除を行っております。
もちろんコロナ感染対策もしっかりと行っております。
それでも、心配をされるお客様にも対応出来るようにオンラインでの打合せが出来る体制が整っております。

少し前ですが、実家の近くに田んぼに子供たちと魚を取りに行ってきました。
そこで見つけたのがトンボの幼虫「ヤゴ」です。

今までに見たことがない大きさだったのでGoogle先生で調べてみると、ギンヤンマのヤゴだと言う事がわかりました。
ヤゴの餌は、小魚なので近くの川で小魚をたくさん取ってきました。
先日、親からヤゴが羽化して飛んで行ってしまったと連絡がありました。
子供達に羽化の様子を見せたかったのですが、残念。
また来年、挑戦だ!

行岡がお伝えしました。

かしましブログをご覧の皆さま、はじめまして。
昨年12月10日より本社 ウェディング事業部 サービス支援室に
異動しました宮川と申します。

半年以上経ちますが
初めてブログを担当させていただきます。
簡単な自己紹介を紹介したいと思います。

以前は浜松にある結婚式場マンダリンアリュールで
ウェディングプランナーとして勤めていました。
そして現在サービス支援室として活動しております。

私は学生時代野球を14年間野球打ち込み、
引退後はフルマラソンを2回挑戦し完走といった
動くことが好きでたまらない人間です。
今でも公園等でトレーニングをしていますので
もしかしたらどこかで見かけることがあるかもしれませんね!!

そんな動くことが好きな私の趣味は、「カフェ巡り」です!
意外と思った方も多いのではないでしょうか。
カフェでは空間の創り方や雰囲気を感じ、
結婚式でも落ち着いた雰囲気を作れないのか
考えながらひとときを過ごしています。

でも最近では感染症の影響もあり
外に出歩くことを控えているため行くことが出来ていません。
その時家で楽しもうと思い


ラテアートをするようになり、今では私の趣味のひとつになっています。
繊細ではありますが自宅で出来るので是非皆様も挑戦してみてはいかがですか!

長文になっていましたが
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様どうぞこれからもよろしくお願いします。

宮川

私は珈琲が好きです。

出来る限り豆から挽いて飲みたいと思い、
会社の冷蔵庫に自分の豆を2種ストックしています。

思い返せば、大学時代までは紅茶の方が好きでした。
ブラスに入ってお客様にお出しする珈琲をつくるようになってから
珈琲が好きになりました。

同期が喫茶店で働いていたのでよく教えてもらいました。

まだ何も仕事ができない新人のころは
お湯を沸かす
豆を挽く
1杯1杯丁寧に淹れる
お客様に届ける
食器を洗う
それを繰り返すだけで半日くらい経っていた気がします。


懐かしいです、14年前の話です。






慌ただしい日々にだけ目を向けていると
考えが凝り固まってしまうような気がします。

たまにはこうして、珈琲を飲みながら思いを馳せるのもいいのかもしれません。
5分、10分はいつも短いようで、過ごしようによっては長いものです

今日はそんなことを考えた、事業戦略グループののむらでした。

本日は広報室の谷村から
食欲の秋にぴったりのブログをお届けします!

突然ですが、名駅エリアに隠れ家的な
ステーキのお店があるのをご存知でしょうか。
その名も「窯焼きステーキTAKIBI(焚火)」。

名古屋では大変珍しい「炉窯」で調理した
ステーキや料理が楽しめる
カウンター・テーブル・個室あわせて17席の
ブラスが運営するレストランです。

2019年9月30日にオープンしてから1年。
パートナーや地域の皆様に支えられ
無事1周年を迎えることができました。

1周年を迎えた「窯焼きステーキTAKIBI」で
私も先日、食事をしてきました。
お目当てはもちろん!10月末まで限定販売中の
【TAKIBI 一周年記念コース】

炉窯焼きのステーキはもちろん
ぷりぷりのオマール海老や魚介も登場し
贅沢な夜を過ごすことができました。


しかもその日は、満席御礼。
お客様とシェフとの楽し気な会話や
料理を絶賛してくださっている様子など。
お客様の楽しそうなリアクションを
間近で感じることができました。
実はオープン当初からPRを担当してきた私。
とても感動的な時間でした。

これからも美味しい料理で
この地域を、ブラスを盛り上げていけるよう
広報活動を頑張りたいと思います。

 

▼窯焼きステーキ焚火
web予約:https://www.kamayaki-takibi.jp/
予約サイト:食べログ・一休でもご予約可能
予約電話:052-561-1133

※なお現在、すべてのコース料理が
【前日までの要予約制】となっております。
個室・カウンター席は大変人気ですので、
早めのご予約がおすすめです。

皆様こんにちは

情報管理室の竹内です

数か月前は

オンラインで会議をしていく

とは思ってもみませんでした


もちろん

ここまで普及する以前から存在は知っていましたが

まさかこんなにも利用するとは・・



環境も変化して

今ではかなりの頻度で利用しています

ブラスも東海だけにとどまらず
大阪・京都・千葉と拡大していっております


今思えば

日にちを合わせて来てもらって・・・

など

それが

今ではいつでもどこでもすぐできる


反対に

オンラインでのツールがなかったら・・・


暑い日が続いたり、
急に肌寒くなったり、
最近は、異常気候の影響もあり、ゆったり四季を楽しむことが少なくなってしまいました。

そんな中、
私がここ数年、夏の終わりから秋にかけて必ず食べに行くものがあります。

私が1番大好きなフルーツ「シャインマスカット」を使ったスイーツです!
お店の入り口近くで、パフェを作っている様子が見えるのですが、
調理台にたくさん並んだ大粒のシャインマスカット、手際よくバランスよくパフェを盛り付けていく姿は芸術的です。
プランナーをしていた頃、結婚式中にオープンキッチンに張り付いて中の様子を見ているお子様の姿をよく見ましたが、
きっとこんな「ワクワク」した気持ちだったんだろうな~と思います。

そして、食べる前にはインスタ映えを意識して写真も撮ってみました!
コロナの影響で春や夏を存分に楽しむことが出来なかったので、この秋は季節を感じる楽しみを見つけたいと思います。

広告戦略・デザイン室
川合しほ