皆さん、こんにちは。
本日のブログは衣笠が担当します。
つい先日、自宅で他愛もない話を妻としていたとき、ある話題について妻が話し始めました。
(この話を本ブログに書くことについては、妻本人の了承を得ています)
妻『そういえば、Googleフォトからメール通知が来たんだけどさ。』
私『うん。』
妻『私、5年間で【4ちょうまい】写真撮ってるみたい。』
私『・・・。え、何枚って?』
妻『4兆枚。』
私『(聞き間違えでは無かったか・・。いやでも5年で撮れる量なんて、多くても1万とか2万じゃないか?)』
私『えっと、ちょっとその通知見せて?』
妻『はい、これ。』
私『・・・、これってさ。』(この時点で笑いを堪え切れてません)
妻『うん?』
私『世界中のみんな合わせて4兆枚ってことだよ。』
妻『!』
妻『そうかー!やだー!あははははは!』
私『(笑)』
計算してみたら、「5年で4兆枚」=「1日で20億枚」でした。
どんな連射機能を使っても不可能ですね。
そんな笑撃な一幕でした。
ブラス広報室かしましブログをご覧の皆様
こんばんは!
採用教育担当室の笠原です。
本日は「提案力」についてお話したいと思います。
つい先日、某有名ブランドでプレゼントを購入する機会がありました。
そこで出会った店員さんの接客が本当に素晴らしく、感動してしまいました!
(もちろん商品も素敵だったのですが・・
それ以上に「この店員さんから買いたい」と思ってしまう程でした☆)
この店員さんの接客で特に素晴らしかったのが「提案力」でした。
商品知識の豊富さだけで提案するではなく、
服装や会話の内容・表情等から、私の性格や好みを読み取り、
「笠原さんは〇〇な印象なので、この商品を身に付けたらもっとこうなりますよ」と
(私が何を言われたら嬉しいと思うかも含めて)パーソナルな提案をしてくださいました。
私は入社してから約7年間のウエディングプランナーとして培った経験を基に、
今では講師として「提案力」についても、社員に向けて研修をしています。
社員に向けての研修の中でも、
ウエディングプランナーとして結婚式の提案をする時は、
*そのお客様だからこそのパーソナルな提案をする
*その商品を手に取った時に生まれる感動や巻き起こるストーリーを含めて提案をする
この様なことを解説してきました。
いざ自分がお客様の立場になって、パーソナルな提案を含めた接客を目の当たりにした際、
この商品を身に付けた時の自分が輝いて見えたと同時に、
この人から購入したいと思うことが出来ました!
(やっぱりお客様の立場を経験する事も大切ですね!)
結婚式という商品を扱う私たちにとって、
パーソナルな提案をし続ける事はとても難しい課題ではありますが、
それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創るためには必要不可欠だと
痛感した出来事でもありました!
これからも私なりに「提案力」の重要性を研修で伝えていきたいです。
本日のブログは以上となります、また次回お会いしましょう!!
こんにちは!
各店舗のWEBサイトで
注目されているページって何だと思いますか?
どんなチャペルかな、お料理はどんな感じ?
もちろんブライダルフェアは必ずチェックするポイントだし…
気になるところは盛りだくさんなのですが
実は「スタッフの想い」というスタッフ紹介のページも
どの式場もとってもたくさんの方に見て頂いているなと日々感じております◎
これはただの自己紹介ではなく・・
プランナー、厨房、そしてビードレッセのコーディネーターの皆さんが
結婚式やお仕事への想いを丁寧に綴ったブラスならではのページになっています。
そんなブラスのスタッフをよく知っていただけるページ
総合サイトではなんと全員がずらっと掲載されております!
ブラスの結婚式について、どんな志をもって
日々向き合われているかが伝わってくる温かいページです。
https://www.brass.ne.jp/love/staff/
そして各店舗のサイトにも遊びに来てくださいね^^
https://www.brass.ne.jp/guesthouse/
はまだでした。
こんにちは!
本日のブログは、先日両親と家族旅行に行ってきた田中が担当致します!
今回は、豊橋のルージュアルダンにいるかわいい後輩が
私のことをブログに書いてくれていたのでそのお返しに
ルージュアルダンとその後輩、河合プランナーを取り上げたいと思います。
実は先日、第2の故郷であるルージュアルダンに新郎新婦として
申し込みに行ってきました!
本来であれば会場見学&申し込みはルージュアルダンのスタッフに知らせてから、
もっと言えば担当をお願いするプランナーには事前に伝えておくのが筋ですが、
私たちは支配人と副支配人にしか伝えず、みんなにはサプライズで申し込みに行きました。
支配人たちには協力をしていただき、ちょっとしたサプライズでスタートしました。
私が来ることも結婚することも知らなかった後輩たちは
驚きすぎて硬直していました(笑)
その反応を見るのがとても楽しかったです!
そこでさらに“プランナーとして自分たちの結婚式を担当してほしい”
ということを手紙で伝えました。
泣いて喜んでくれた姿はきっとこれから先ずっと忘れません。
“このメンバーならきっと大丈夫”と確信できた瞬間でもありました。
私は豊橋に友達がたくさんいるわけでもなく、
出身地や現住所も豊橋ではないため初めは豊橋での結婚式を諦めていました。
しかし自分のラスト担当を終え、ルージュアルダンを離れるにつれて
一緒に働いてきた仲間と一緒につくる結婚式しか考えられなくなったのです。
これまでたくさんのことを共有し、ともに支え合ってきたかわいい後輩たち。
私にとってその存在は大きく、純粋に担当してほしいと思いました。
自分がお客様の立場になり“誰と一緒に結婚式をつくるのか”ということを
いかに大事にしているかを痛感しました。
これは結婚式に限らず、何か買い物をするときは同じです。
どこで買うかよりも、どんな人から買うかがそのものの価値をより高めてくれる
付加価値なんだと思いました。
明日は第1回目の打ち合わせがあります!
2カ月前から楽しみにしてきたイベントです^^
当日来てくれるゲストの皆さんが豊橋まで来てよかったと思える結婚式にできるように
楽しみながら準備を頑張りたいと思います!
田中 菜津美
ブログをご覧の皆様こんにちは。
本日はカフェラテがマイブームな逵原が担当いたします。
私事ですが本社で働くようになって約3カ月がたちました。
時の流れの早さに驚くばかりです…
今日は本社で一緒に働く同期と
念願だったランチに行ってきました!
仕事の話をしたり、プライベートの話をしたり
同期の話をしたり・・・
あっという間のランチタイムでした。
同期と話す内容も年々変わり、お互い成長したなぁと感じました。
同期と初めて出会ったのは6年前の内定式です。
約3週間の新入社員研修で毎日一緒に過ごしたのも良い思い出です。
それぞれの会場でウエディングプランナーとして
ドレスコーディネーターとして、そしてパティシエとして
たくさんの結婚式を創ってきました。
今でも職種は違えど、
いい結婚式をつくることに繋がる仕事をそれぞれ頑張っています。
一緒にごはんを食べつつ
同期っていいなと改めて思えた一日でした!
こんにちは。集客支援室の若杉です。
11月に入り、そろそろ年末の足音も聞こえてくるこの頃。
去年の今頃、世の中がこんなことになっているなんて
誰か想像ついていたのでしょうか。
きっと来年になったら、誰もが想像していない世界が
やってくるのかもしれないですね。あ、いい意味でです。
この時期になると、「2020年流行語大賞」や「2020年ヒット商品ランキング」など
今年を振り返りのタイミングになってきますね~。
皆さん、今年はまったものはありましたか?
私はなんと今年「ラジオ」にはまりました。
少し前までは自粛期間中、今では寝る前、寝ながら、通勤中、食事中
様々な場面でラジオを聞いております。
自粛期間中は、特にテレビは総集編が流れていて何か物足りないと
思っていた最中、ラジオだけは常に「生の声」を届けていて
何気ない日常のことを話していたり、芸人さんが笑わせてくれたり。
当時は気がめいりそうなくらい報道が流れておりましたから
余計に楽しかったのを、今でも覚えています。
そして、皆さん。
ラジオと言って、忘れてはいけませんね!
弊社の代表もラジオパーソナリティをしております!
【ブラス・ミュージック】
@FM(FM愛知)毎週土曜日19:30〜20:00 ON AIRです!
バックナンバーからも聴けますので、是非皆様も聴いてみてくださいね!!!
中学生の頃の夢が「ラジオのDJ」だった若杉でした。
秋のブライダルシーズン
といえば今年ブラスに入社した新入社員が
初めて担当するお客様の結婚式が行われる時期でもあります。
今年も続々と新米プランナー、コーディネーター達が担当デビューを遂げています。
初めて新郎新婦様から任せて頂ける結婚式
そこから見える景色は人それぞれですが
一生忘れることのない素晴らしいものになることを祈っています。
私の息子も9月で2歳を迎え、様々なことをデビューしている日々です。
先日は水族館デビューを果たしました。
イルカやシャチなど大きな生き物には大興奮!
でも小さなお魚さん達には「いらないっ」と言い放ちぐんぐん進んで行ってしまい
あっという間に見終わってしまいました。
更に先日、芋掘りデビューも果たしました。
大きな芋を3つ4つ、手とあごで押さえながら、一生懸命運んでいました。
新米プランナー&コーディネーターさんも、息子も
いろんな”初めて”を経てどんどん成長していってほしいなと思います。
集客支援室 長谷川
かしましブログをご覧の皆さま、はじめまして。
10月1日より本社 集客支援室に入社しました さなだと申します。
入社して1ヵ月が経ちまして、初めてブログを担当します!
前職ではホテルのレストランにて接客業務をしておりました。
そしてこの度ご縁があり、ブラスに中途として入社いたしました。
ありがとうございます!
本日は和装のセレクトショップ翔風館について少しお話したいと思います。
翔風館では伝統的な婚礼衣裳の多彩な品揃えはもちろん
現代の花嫁の趣向に合うようなモダンなデザインのものまで
豊富にご用意しております。
先月のブラスインスタライブで、私も実際に色打掛を着る機会がありました。
私が着た色打掛は淡いパステルカラーのお花柄で、とてもかわいかったです!
また、思っていたよりも動きやすく長時間着ていてもあまり疲れませんでした。
いろいろな種類の中からお気に入りを選び、自分だけのコーディネートができる
和装を結婚式で着るのはとても素敵だと感じました。
インスタライブでは和装の魅力をたくさんお伝えしているので
まだ見ていない方はブラス公式インスタグラムから是非ご覧ください!
写真はインスタライブの日に撮っていただいたものです!
浜田さんが着ていた引き振袖は大人な女性らしいクールな印象でとても素敵でした!
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆様これからどうぞよろしくお願いいたします!
ご覧いただきありがとうございます!
広報室の恒川です。
皆さんはすでにご存知の方が多いとおもいますが、
ブラスは今年の8月に発表になった、
オリコン顧客満足度®︎調査「ハウスウエディング」において
総合第1位を獲得しました。
また、評価項目別においても、「ウエディングプランナー」「料理」「ドレス・衣装」など、11項目で1位となりました。
ブラスは2018年~2020年までの【3年連続】で総合1位となり、これは同調査では史上初の快挙です!
https://www.brass.ne.jp/corporate/news/detail/31_2.html
実は、オリコンの方にこの調査の仕方について教えていただいたことがあるのですが、
「ハウスウエディング」部門は、25社を対象に、過去5年以内に国内の「ゲストハウス」で挙式披露宴を行った約5000名の方からの回答をランキングにしています。
その調べ方も部門ごとの細かい評価項目の選定から集めたアンケート内容のクリーニングまで一貫して、第三者の視点と公平性・正確性を重視した、信頼性の高いものでした!
それからは私自身、新しいサービスを検討する時、目に見えない商品を選ぶ際にはオリコン顧客満足度®︎調査のサイトを見るようになりました。
たとえばエステやネット印刷、引越し業者など。
ランクインしていることで名前を知ったサービスもたくさんあります。
他にも様々な部門があるので、見てみるだけでも楽しいのでぜひ。
ブラスが初めてランクインした2年前に比べて、オリコン顧客満足度®︎調査の名前を
テレビCMやweb上で目にすることが多くなってきました。
結婚式場を探す未来の新郎新婦も
顧客満足度調査を調べてくれるように
もっとブラスの快挙とオリコン顧客満足度について広報活動をしていこうと思います。
こんばんは。
本日もブログご覧くださりありがとうございます!
気がつけば11月に入りました。
今年もあと2カ月…!
毎年同じこと言ってしまいますが1年が経つのは本当に早いですね。
前回のブログではオシャレは足元から…と最近私が気に入っている靴屋さんのことを書いたかと思いますが、本日は手元のオシャレについて書こうと思います。
手元のオシャレと言うと…ネイル!
昔はお店に通いジェルネイルをしてもらっていましたが、ここ数年はもっぱら自宅でセルフネイルを楽しんでいます。
プロにケアしてもらいたいのですが、うまくオーダーを伝えられる自信がない…
気分によってデザインやカラーをすぐ変えたくなる…
じゃぁ自分でやるしかない!と始めたのがきっかけです。
とてもお見せできるクオリティのものではないので写真は控えますが、始めたころからすると上達しました。繰り返し続けることはとても大切ですね。
そしてネイルしてると不思議と手指まで意識がいくようになりました。
いい年齢になってきましたので所作が綺麗な女性に少しでも近づけるよう…精進していこうと思います!笑
季節柄、体調を崩しやすいのでみなさまくれぐれもお気をつけくださいね。
本日のブログは商品管理室 山下がお送りしました。